「を売る時の注意点は?」
「売ったら税金はかかる?」
このような疑問はありませんか?
2025年11月現在、金価格は1gあたり2万円以上と歴史的な高値圏で推移しているため、売却を考えている人もいるでしょう。
しかし、正しい知識がないと相場より安く買い叩かれる場合があります。また、手数料や税金の仕組みを理解しないと、手元に残る金額が減るかもしれません。
本記事では、金を売る時の注意点を5つのポイントに分けて解説します。売却に必要な書類・高価買取できる金製品・高く売るコツも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- 金を売却する際の注意点
- 税金が生じる条件
- 金を高く売るコツ
- 売却の流れ
金価格の現状

2025年現在、金価格は歴史的な高値水準で推移しています。価格高騰の要因は、コロナ禍・世界情勢の不安定化・インフレの進行などです。
2023年には国内で初めて1gあたり1万円の大台を記録しました。その後も高騰は続き、2025年11月現在では、2万3千円という過去最高水準で取引される状況です。
金の価格は、世界の景気・為替・需要と供給のバランスによって日々変動します。現在は、過去に類を見ないほどの高騰を見せているため、売却を考えている人は大勢います。
【関連記事】
金を売る時の注意点は5つ

売却の絶好の機会である金ですが、注意点もあります。売却を考えているなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 1.金地金の相場・純度・重量を把握しておく
- 2.手数料・査定料の有無を確認する
- 3.信頼できる買取業者を選ぶ必要がある
- 4.売却益には税金が生じる場合がある
- 5.節税には購入証明書が必要
ひとつずつ解説します。
1.金地金の相場・純度・重量を把握しておく
金を売却する際は、買取価格の目安を知っておけば安く買い叩かれるのを防げます。買取価格の目安を知るには以下の情報をチェックしましょう。
ひとつずつ解説します。
金の純度
金製品を売却する際は純度を確認しましょう。金の買取価格は純度によって大きく変わり、売却価格に直接影響するためです。
例えば、純金を示す「K24」や、75%が金で構成されていることを示す「K18」といった刻印で純度を確認できます。
純度が高いほど価値も高くなる傾向です。純度を確認しておかなければ、実際より低い純度だと偽られ、安く買い叩かれる可能性があります。
【関連記事】
金の重量
金の買取価格は、基本的に「1gあたりの単価×重量」で決まるため、おおよその重量を知っておくのも大切です。
0.1g単位で測れるキッチンスケールでも目安の重さを把握できます。事前に重さを知っておけば買取金額の予測がつき、安心して取引できるでしょう。
金地金の相場
金地金の相場も確認しましょう。金の価格は世界の景気や為替の影響を受け、毎日変動するためです。
売るタイミングが1日違うだけで、買取価格が大きく変わる場合もあります。『買取大吉』は、1gあたりの金の買取相場を毎日更新しているため、下のボタンから確認してみてください。
金の買取相場がわかったら「買取相場×重量」で買取価格の目安を計算してみましょう。
【関連記事】
2.手数料・査定料の有無を確認する
金を売却する際は、手数料や査定料の有無を必ず確認しましょう。買取業者は、金を再生・加工するコストがかかるため手数料を設定している場合があります。
提示された金額が高く見えても手数料が買取価格の10~30%程度引かれ、手取りが大きく減るかもしれません。
優良な業者は、査定料やキャンセル料を無料にしていることが多い傾向があります。手元に残る金額を多くしたい人は、手数料・査定料の有無は必ず確認しましょう。
3.信頼できる買取業者を選ぶ必要がある
金を適正価格で売却するには、信頼できる買取業者を選ぶ必要があります。優良な買取業者は、共通して以下の特徴が見られるため、査定依頼する前にチェックしておきましょう。
- 査定・見積もりが無料
- 買取実績が豊富
- 1gあたりの価格を公表している
- 口コミ・評判が良い
ひとつずつ解説します。
査定・見積もりが無料
優良業者は、査定料やキャンセル料が無料の場合がほとんどです。査定料が無料なら、費用をかけずに複数の業者へ依頼して買取価格を比較できます。
気軽に相見積もりが取れるため、最も高い価格を提示した業者への売却が容易なのです。査定・見積もり料は、ホームページから確認してみましょう。
買取実績が豊富
実績の多さは、金の査定に関する専門知識や経験が豊富である証拠です。
経験豊富な鑑定士が在籍していれば、金の価値を正しく見極め、適正な価格を提示してくれるでしょう。
反対に、知識や経験が少ないと、安く見積もられて損をする可能性も否定できません。ホームページなどで過去の実績を調べ、安心して任せられるか見極めましょう。
1gあたりの価格を公表している
1gあたりの買取価格を公表しているか確認しましょう。優良な業者は、公式サイトや店頭で純度ごとの「本日の買取価格」を明示しています。
価格がわかれば、おおよその買取価格を事前に計算でき、査定の透明性があることの証明となります。
反対に、価格を公表していないお店は、曖昧な査定をする可能性もあるため注意が必要です。
口コミ・評判が良い
信頼できる業者選びには口コミや評判の確認が欠かせません。実際に利用した人の声は、サービスの質や査定が公正かを判断する貴重な情報源となるためです。
例えば「説明がわかりやすかった」という良い評価が多い業者は、安心して利用できる可能性が高いでしょう。
逆に「強引に買取を迫られた」などの悪い口コミが多い場合は、避けるのが賢明です。
Googleマップのレビューや口コミサイトなどを参考に、納得して金を売却できる業者かしっかり見極めましょう。
4.売却益には税金が生じる場合がある
金を売却して利益(売却益)が出た場合、「譲渡所得」として所得税・住民税が生じる可能性があります。
個人が金を売却して得た利益は、多くの場合「譲渡所得」として扱われ、その金を保有していた期間によって以下の2種類に分類されます。
- 保有期間が5年以内(短期譲渡所得)
- 保有期間が5年を超える(長期譲渡所得)
保有期間によって税金が変わるため、それぞれの計算方法をチェックしておきましょう。それぞれ解説します。
保有期間が5年以内(短期譲渡所得)
金を売って利益が出た場合、保有期間が5年以内だと「短期譲渡所得」に分類されます。計算方法は以下のとおりです。
譲渡益=売却金額-(購入代金+売却のためにかかった経費)
課税される譲渡所得=(譲渡益+その他の総合課税の譲渡益)-特別控除50万円
上記の計算によって課税される譲渡所得が算出されます。
譲渡所得には年間50万円の特別控除があるため、金の売却益とその他の譲渡所得(ゴルフ会員権など)の合計が年間50万円を超えなければ、原則として税金はかかりません。
参考:国税庁|金地金の譲渡による所得
保有期間が5年を超える(長期譲渡所得)
5年を超えて金を保有していた場合の計算方法は以下のとおりです。
譲渡益=売却金額-(購入代金+売却のためにかかった経費)
課税所得の金額=(譲渡益+その他の総合課税の譲渡益)-特別控除50万円
課税される譲渡所得=課税所得の金額×1/2
長期保有していた場合、課税される譲渡所得に1/2を乗算するため、税金が少なくなります。
参考:国税庁|金地金の譲渡による所得
【関連記事】
5.節税には購入証明書が必要
金を売却する際は、購入証明書を準備しておきましょう。前項で解説したように、税金を計算する際に購入した時の価格が必要になるためです。
証明書がなく購入価格が不明な場合は、売却金額の5%を「概算取得費」として計算することが認められています。
しかし、これでは売却金額の95%が利益として扱われることになり、実際の購入価格で計算するより税額が大幅に増える可能性があります。
大きな損を避けるために購入証明書は大切に保管しておきましょう。
個人・法人で金を売る時に必要なもの

金を売る時に必要なものは、売却する人が個人か法人かでも異なります。
- 個人|身分証明書の提示が必要
- 法人|登記事項証明書・印鑑証明書が必要
それぞれ解説します。
個人|身分証明書の提示が必要
買取業者が金を買取する場合「古物営業法」により、必ず本人確認をしなければなりません。
そのため、個人が金を売却する際は身分証明書の提示が求められます。身分証明書に該当するものは、運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなどです。
健康保険証(※)、国民年金手帳、母子健康手帳といった顔写真のない本人確認書類は、単体では認められず、別の本人確認書類(住民票の写しなど)と合わせて2点以上の提示を求められることが一般的です。
※2024年12月に従来の健康保険証の新規発行は停止されましたが、発行済みのものは有効期限内(最長2025年12月1日まで)であれば使用可能です。
参考:e-Gov法令検索|古物営業法
法人|登記事項証明書・印鑑証明書が必要
法人が金を売却する場合には、企業としての取引であることを正確に確認するため、登記事項証明書・印鑑証明書が必要となります。
一般的に、提出書類は発行から6ヶ月以内のものが有効とされるため、発行日を確認しておきましょう。
さらに、法人の書類だけでなく、実際に来店する担当者様の本人確認書類も必要となる場合があります。
買取できない金製品もある

高価買取が期待できる金ですが、すべての金製品が買い取ってもらえるわけではありません。法律上の問題・価値が低い製品は買取が難しい場合があるのです。
例えば、貨幣として使える記念金貨(法定金貨)は、精錬して加工できません。そのため、精錬を前提に買取している業者は買取を断る場合があります。
また、盗難品や所有権がはっきりしない品物も買取できません。「K18GP」などの刻印がある金メッキ製品は、金の含有量がごくわずかなため、買取対象外となる場合もあります。
金が使われていても、刃物やライターなどは危険物と判断され、断られる可能性もあるでしょう。金製品が売れるか不安な場合は、事前に買取業者へ確認することをおすすめします。
【関連記事】
高価買取が期待できる金製品

金製品の中でも以下のものは高価買取が期待できます。
- インゴット(延べ棒・ゴールドバー)
- 金貨・コイン
- ジュエリー
それぞれ見てみましょう。
インゴット(延べ棒・ゴールドバー)
インゴットは、金製品の中で高価買取が期待できる種類です。純度99.9%のK24(純金)で作られており、資産として製造・売買されています。
純度が高い金製品のため高価買取が期待できるのです。メーカーの刻印やシリアルナンバーが鮮明に刻印されていれば、信頼性が高く評価されるでしょう。
金貨・コイン
金貨やコインも高価買取が期待できる金製品のひとつです。金貨は金としての価値に加え、希少性や投資対象としての価値が評価される場合があります。
特に、投資用に発行される「地金型金貨」は世界的に人気です。カナダのメイプルリーフ金貨やオーストリアのウィーン金貨などは有名で広く流通しています。
発行年によってはプレミアがつき、金の重さ以上の価格になることも珍しくありません。コレクション価値のある金貨は保存状態も買取価格に影響するため、大切に保管しましょう。
【関連記事】
ジュエリー
ジュエリーも、高く売れる商品のひとつです。金の重さや純度に加え、ブランドやデザインが査定額に反映される場合があります。
例えば、カルティエやティファニーなどの有名ブランド品は、ブランド価値が上乗せされることも珍しくありません。
純金ではなくても、デザイン性が高ければ金の相場以上の価格がつくこともあります。箱や保証書などの付属品を揃えておくと、さらに高価買取が期待できるでしょう。
【関連記事】
金を高く売る4つのコツ

金製品はそのままでも高価買取が期待できます。しかし、以下の4つのポイントを押さえれば、さらなる買取価格アップの可能性があります。
- 複数の買取業者に査定依頼する
- 付属品を揃える
- きれいにしてから査定に出す
- 複数の品をまとめて売る
ひとつずつ見てみましょう。
複数の買取業者に査定依頼する
金をより高く売るコツのひとつは、複数の買取業者へ査定を依頼することです。同じ金製品でも業者によって査定額が異なります。
手数料の割合・鑑定士の能力・再販ルートの違いで価格に差が生まれるのです。そのため、無料査定を利用して2~3社から見積もりを取り、比較すれば一番高い業者を選べます。
また、他店の査定額を提示すれば価格交渉がしやすくなるでしょう。
付属品を揃える
金を高く売るコツとして、付属品を揃えて査定に出すことも挙げられます。箱やギャランティーカード(保証書)があると、再販する時の価値が高まるためです。
新品に近い状態と見なされるため、高価買取されやすくなります。特にブランドジュエリーの場合、付属品自体の価値も査定額に反映される傾向です。
そのため、鑑定書なども含め、購入時に付いてきたものは一緒に査定へ出しましょう。
きれいにしてから査定に出す
査定前にきれいにしておくことも買取価格アップのポイントです。汚れが付いていると「使用感がある」と判断され、査定額が下がる恐れがあります。
指紋・ホコリ・皮脂などが付着したままでは、見た目の印象が悪くなってしまいます。乾いた柔らかい布で軽く拭き取るだけでも十分なため、査定前に実践してみてください。
複数の品をまとめて売る
複数の品をまとめて出すのも高価買取のポイントのひとつです。
業者側は、一度に多くの品を買い取れると経費の削減につながります。削減したコスト分を、お客様の買取価格に還元できるのです。
『買取大吉』では、金製品やプラチナなどの貴金属だけでなく、ブランド品・骨董品・時計・ジュエリーなどもまとめて買取できます。
買取品目は下のボタンから確認できるため、ぜひチェックしてみてください。
金を売る主な方法

最も一般的な金の売却先は専門の買取業者です。買取業者は、インゴットや金貨だけでなくジュエリーや金歯まで幅広く買取しています。
街中に点在している店舗や百貨店カウンターのほか、インターネットからの申し込みでも売却可能です。ブランド品も査定できる業者は、ジュエリーの適正価格での買取が期待できます。
買取業者へ売却する時の流れ

買取業者へ金を売却する時の流れは以下のとおりです。
- 1.査定に出す
- 2.査定内容の説明を受ける
- 3.身分証明書を提示する
- 4.お金を受け取る
それぞれ解説します。
1.査定に出す
まず、売りたい金製品を買取店へ持ち込み、査定を申し込みましょう。専門の鑑定士が品物の価値をお調べします。
スムーズに査定を進めるためにも、金製品の純度(K24やK18など)を証明する鑑定書・保証書などがあれば、一緒に持っていきましょう。
2.査定内容の説明を受ける
査定が終わると買取金額が提示され、相場・純度・重量に基づいた査定額の根拠を説明します。
手数料が引かれる場合は内訳も確認するのが重要です。買取価格に納得できれば売却する意思を伝えましょう。納得できなければキャンセルも可能です。
3.身分証明書を提示する
査定額に納得して売却を決めたら、身分証明書を提示します。運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど、公的な書類のいずれか1点が必要です。
法人として売却する場合は登記事項証明書・印鑑証明書を用意しましょう。
4.お金を受け取る
契約が成立すると、その場で買取金額が支払われます。支払い方法は、主に「即日の現金手渡し」か「銀行振込」のどちらかを選べる場合がほとんどです。
振込を希望される際は、口座情報が必要となるため、通帳などを用意しておきましょう。手数料の負担についても確認しておくと安心です。
【買取大吉】金の売却方法

『買取大吉』では以下の買取方法からお選びいただけます。
ひとつずつ紹介します。
店頭買取
店頭買取は、すぐに現金化したい人や対面で鑑定士に相談・質問したい人におすすめです。
お客様の目の前で一つひとつ丁寧に鑑定し、買取価格の根拠をしっかり説明します。金額にご納得いただければ、その場で現金をお支払いします。
査定料やキャンセル料などの手数料はありません。「価値を知りたい」というご相談だけでも大歓迎のため、ぜひお気軽にご来店ください。
出張買取
出張買取は、ご自宅ですべて完結するサービスです。プロの鑑定士がお客様のご自宅までお伺いします。
「重くて店舗まで運ぶのが難しい」「品物が多くて大変」という場合に便利です。査定料や出張料は無料で、玄関先での査定にも対応しています。
査定額にご納得いただければ、その場で現金をお支払いいたします。外出せずに金を売りたい方は、ぜひ『買取大吉』の出張買取をご検討ください。
宅配買取
宅配買取は、近くに店舗がない人や忙しくて査定に出す余裕がない人におすすめです。ご自宅からお品物を送るだけで、査定から売却まで完結します。
『買取大吉』では、送料・査定料・キャンセル時の返送料も無料です。ご希望の方には無料の宅配キットもお送りします。
査定の結果は電話やメールでお知らせし、金額にご納得いただけた場合は、ご指定の口座へ迅速に振り込みます。
全国どこからでも利用できるため、ぜひ試してみてください。
【関連記事】
【Q&A】金を売る時の注意点に関するよくある質問

金を売る時の注意点に関するよくある質問を紹介します。
- Q.金を売ると税務署にバレますか?
- Q.金を売るベストなタイミングはいつですか?
- Q.金を売った時にかかる税金は?
ひとつずつ回答します。
Q.金を売ると税務署にバレますか?
A.金を売却して利益が出た場合、税務署に知られる可能性は十分にあります。
買取業者は、一度の取引で金地金(インゴットや金貨など)の売却額が200万円を超える場合、税務署へ「支払調書」を提出する義務があるためです。
※指輪やネックレスなどの金製品は、200万円を超えても支払調書の対象外です。
支払調書の対象外であっても、年間の利益が特別控除の50万円を超える場合は、自分で確定申告が必要です。申告を怠ると、追徴課税となる恐れがあるため注意しましょう。
【関連記事】
Q.金を売るベストなタイミングはいつですか?
A.金を売るベストなタイミングは、価格が歴史的な高値圏にある「今」と言えます。
2025年11月時点の買取価格は1gあたり2万円以上です。金価格は世界の景気や為替の影響で日々変動するため、明日さらに上がる保証はありません。
反対に、価格が下落してしまうリスクも常に考えられます。
【関連記事】
Q.金を売った時にかかる税金は?
A.金を売って利益が出た場合、「譲渡所得」として所得税や住民税がかかることがあります。
ただし、譲渡所得の年間の利益が50万円以内であれば、特別控除が適用されるため税金はかかりません。
まとめ:注意点を押さえて賢く金を売却しよう

金価格は歴史的な高値水準ですが、手数料や税金の知識がないと損をするかもしれません。買取相場や純度の確認・信頼できる業者選びが、納得のいく売却には不可欠です。
『買取大吉』では、金に関する専門知識が豊富な査定員が丁寧に価値を見極めます。査定料や手数料は無料のため、ぜひお気軽に『買取大吉』をお試しください。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。