「シルバーアクセサリーの黒ずみや汚れを綺麗にする方法が知りたい」
「自宅でできるシルバーの手入れ方法を知りたい」
このように考えていませんか?
シルバーは汗や皮脂、空気中の硫黄成分と反応しやすく、日常的に変色します。
しかし、正しいお手入れを行えば、自宅でも手軽に本来の輝きを取り戻すことが可能です。
本記事では、重曹・塩・お酢などの身近なアイテムを使ったクリーニング方法のほか、変色を防ぐ保管のコツやメンテナンス時の注意点を紹介します。
シルバーの黒ずみや汚れにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- 自宅でシルバーを綺麗にする方法
- シルバーのメンテナンス時に注意するポイント
- シルバーが変色する理由
【自宅で簡単】シルバーを綺麗にする7つの方法

シルバーの黒ずみや汚れが気になるときは、以下の方法で綺麗にできます。
綺麗にする方法は、主に以下の7つです。
- 重曹を使う
- 塩を使う
- お酢を使う
- 歯磨き粉を使う
- 超音波洗浄機を使う
- シルバー専用のクロスを使う
- シルバー専用のクリーナーを使う
ひとつずつ紹介します。
重曹を使う
重曹の化学反応を利用すれば、黒ずんだシルバーアクセサリーを手軽に綺麗にできます。
用意するのは、重曹・アルミホイル・耐熱性のある容器・熱湯の4つです。
【手順】
- 耐熱容器の底にアルミホイルを敷き、黒ずみを落としたいシルバーアクセサリーを置く
- 重曹を加え、アクセサリー全体が沈む程度に熱湯を注ぐ
※分量の目安は熱湯3に対して重曹1の割合
- 湯が冷めるまで放置し、化学反応によって黒ずみを浮かせる
- アクセサリーを取り出して水でよくすすぎ、柔らかい布で丁寧に拭き取る
この方法は、黒ずみ(硫化銀)をアルミと重曹の反応で元のシルバーに戻す仕組みを利用しています。
磨くよりも金属を傷つけにくく、輝きを取り戻したいときにおすすめの方法です。
塩を使う
シルバーアクセサリーの黒ずみは塩でも落とせます。
準備するのは、塩・アルミホイル・鍋・水の4つです。
【手順】
- 鍋の底にアルミホイルを敷き、その上に黒ずみを落としたいシルバーアクセサリーを並べる
- アクセサリーがしっかり沈むくらいの量の水を注ぎます。
※水5に対して塩1の割合で塩を加える
- 鍋を火にかけて沸騰させ、数分間煮込む
- お湯が冷めたらアクセサリーを取り出し、水で丁寧にすすぐ
- 最後に柔らかい布で優しく水分を拭きとる
この方法は、アルミと塩水による化学反応を利用して黒ずみを還元する仕組みです。
お酢を使う
シルバーアクセサリーの黒ずみは、お酢を使っても手軽に綺麗にできます。
用意するのは、酢・耐熱容器・熱湯の3つです。
仕上げに水でしっかりすすげば、お酢のにおいが残る心配もありません。
【手順】
- 耐熱容器の中にシルバーアクセサリーを入れる
- お酢を小さじ1ほど加え、アクセサリーがしっかり浸かる程度に熱湯を注ぐ。
- そのまま約1時間ほど放置し、酢の酸性成分によって黒ずみが分解されるのを待つ
- 時間が経ったらアクセサリーを取り出し、水でしっかりすすぐ
- 最後に柔らかい布で丁寧に水分を拭きとる
お酢に含まれる酸の力で、研磨せずに黒ずみを落とせる方法です。
歯磨き粉を使う
チューブタイプの歯みがき粉には、界面活性剤や研磨剤が含まれており、ペースト状なのでそのままシルバーの汚れ落としに使えます。
軽く磨くだけで、黒ずみやくすみを落とすお手軽な方法です。
【注意】
ただし、スクラブ粒子入りの歯みがき粉を使用すると、粒が金属表面を傷つけてしまうおそれがあります。
超音波洗浄機を使う
プロのジュエリー工房などでも使用されているのが、超音波洗浄機です。
水や専用の洗浄液に超音波の振動を加え、発生した微細な気泡が弾ける力で、細かい部分の汚れや黒ずみを効果的に取り除けます。
近年では家庭で使えるモデルが市販されており、数千円程度で購入できる手軽なクリーニングアイテムとして人気です。
ただし、宝石付きのジュエリーなど一部のアクセサリーは、超音波の振動によって石が外れたり、接着部分が損傷したりするおそれがあるため、使用できない場合があります。
使用前に必ず素材や構造を確認してから行いましょう。
シルバー専用のクロスを使う
シルバーアクセサリーの黒ずみがしつこい場合は、専用クロスを使ったお手入れがおすすめです。
クロスに含まれる微粒の研磨成分が、シルバーの表面を傷つけることなく汚れや酸化被膜だけを落とします。
また、ポリッシュクロスと呼ばれるタイプなら、黒ずみだけでなく細かい傷も磨いてツヤを出すことが可能です。
シルバー専用のクリーナーを使う
クロス以外にも、液体タイプのクリーナーを使う方法もおすすめです。
クリーナーにはクエン酸や硫酸などの酸性成分が配合されており、化学反応によって銀の黒ずみを分解します。
製品によっては、ブラシやピンセット、クロスなどがセットになったものもあります。
使い方はメーカーによりますが、一般的には1分ほど漬け置きし、その後軽く磨いてから水で洗い流し、よく乾かすだけで完了です。
ただし、宝石が付いたジュエリーやメッキ加工品には使用できない場合があります。
取扱説明書を確認し、素材に合った方法でお手入れしましょう。
シルバーのメンテナンス時に注意するポイント

シルバーアクセサリーといっても、すべてが同じ方法でお手入れできるわけではありません。
たとえば、いぶし加工やメッキ加工が施されたものは、上記のクリーニング方法を行うと表面の加工がはがれる可能性があるため注意が必要です。
また、パールや天然石がついたジュエリーは特に繊細で、強い薬剤や摩擦に弱いため、やさしいお手入れが求められます。
さらに、宝石・ガラス・ビーズ付きのシルバージュエリーの場合は、基本的に「湿式(液体を使う方法)」は避けましょう。
多くの宝石は高温に弱く、どの種類が熱に耐えられるか見極めるのは難しいためです。
ガラスやビーズそのものは熱に強い場合もありますが、接着剤が熱で緩み、パーツが外れてしまう危険性があります。
素材の特徴や構造に不安がある場合は、専門店などのクリーニングサービスを利用すると良いでしょう。
シルバーが変色(黒ずみ)する理由

シルバーが変色する理由は以下の通りです。
それぞれ紹介します。
【関連記事】
硫化|硫黄成分が反応
シルバーが黒く変色する主な原因は、硫黄との化学反応(硫化反応)です。
シルバーは空気中や人の皮膚、日用品などに含まれるわずかな硫黄と反応し、表面が黒ずんでいきます。
この硫化を引き起こす主な要因は、以下の通りです。
- 大気中の硫黄成分
- 硫黄を含む温泉や入浴剤
- パーマ液・ヘアカラー剤
- 化粧品やシャンプー
- 台所用洗剤
- ゴム製品や紙類
たとえ身に着けていなくても、空気中の硫黄によって徐々に硫化が進むこともあります。
長期間保管する際は、密閉して空気に触れないようにするのがおすすめです。
塩化|塩素成分が反応
シルバーの変色原因は硫化だけではなく、塩素との反応(塩化)によっても黒ずむことがあります。
塩素は水道水・プール・漂白剤などに含まれており、シルバーが接触すると塩化反応が起き、表面が黒く変色してしまうのです。
特に、ジュエリーをつけたままプールや海に入ると塩素や海水中の成分が変色を早めてしまいます。
塩化による変色は、硫化と違ってクリーナーでも落としにくい場合があるため、予防が何より大切です。
使用後は水ですすぎ、柔らかい布で丁寧に乾拭きすると変色の進行を抑えられます。
シルバーの変色や黒ずみを防ぐ方法

シルバーの変色は、日々の使用方法に注意すれば予防できます。
綺麗に使用するための予防方法は以下の通りです。
- 使用後は綺麗に掃除する
- 空気に触れないよう密封する
- 高温多湿を避けて保管する
- お風呂や温泉では外しておく
順番に解説します。
【関連記事】
使用後は綺麗に掃除する
シルバーは、汗・皮脂・化粧品・ハンドクリームなどに含まれる成分と反応して変色しやすい素材です。
着用後は放置せず、やわらかい布で表面の皮膜をやさしく拭き取りましょう。
チェーンは軽く引き延ばしながら、可動部や留め具まわりの皮脂も丁寧に拭き取ります。
黒ずみの兆しがあるときは、研磨剤の入っていないシルバー用クロスで軽く磨き、仕上げに乾いた布で乾拭きすると輝きが長持ちします。
空気に触れないよう密封する
黒ずみの原因は、空気中の微量な硫黄成分との化学反応(硫化)です。
保管時はジッパー付き小袋や気密性の高いケースに入れ、空気との接触を最小限に抑えましょう。
複数のアイテムを一緒にしまうと擦れ傷の原因になるため、1点ずつ個別に袋分けするのがおすすめです。
高温多湿を避けて保管する
高温・湿気・急な温度差は、変色やくもりを促進します。
直射日光が当たる窓際・浴室・洗面所、台所周辺は避け、通気の悪い場所は避けましょう。
クローゼットや引き出しに入れる際は、乾燥剤を入れ、季節に合わせて交換すると効果的です。
保管前に本体が完全に乾いているかを確認し、ケース内部の湿気がこもらないよう、定期的な換気も心がけてください。
お風呂や温泉では外しておく
お風呂や温泉の成分がシルバーに触れると、化学反応によって変色するおそれがあるため、入浴の際は必ずジュエリーを外しましょう。
また、プールや海水に含まれる塩分や塩素も、金属を劣化・変色させる原因となります。
水辺のレジャーでも忘れずに外しておくことがおすすめです。
使用しないシルバーのアイテムは『買取大吉』で現金化がおすすめ

『買取大吉』がシルバーの売却先としておすすめな理由は以下の通りです。
- シルバーの買取実績が豊富
- ライフスタイルに合わせた3つの買取方法
- 手数料が無料
それぞれ紹介します。
シルバーの買取実績が豊富
『買取大吉』は、これまでに多くのシルバー製品を買取してきました。
指輪・ネックレス・ピアスなど、幅広い種類のシルバー製品を取り扱っています。
ブランド品はもちろん、変色してしまったシルバーの買取も可能です。
他社に断られた製品でも大歓迎のため、ぜひ一度『買取大吉』にお持ち込みください。
ライフスタイルに合わせた3つの買取方法
『買取大吉』では、お客様のご利用しやすい方法を選んで買取ができます。
買取方法は以下の3つです。
|
買取方法
|
詳細・特徴
|
|
店頭買取
|
・直接店舗に持ち込む
・買い物のついでに利用可能
・気軽に利用したい方におすすめ
|
|
出張買取
|
・スタッフが自宅を訪問
・持ち運びしなくても自宅で完結
・買取に出す品が多い方におすすめ
|
|
宅配買取
|
・商品を送って売却可能
・自宅にいながら完結
・仕事などで忙しい方におすすめ
|
お客様のライフスタイルや状況に合わせて、最適な買取方法を選択できます。
手数料が無料
『買取大吉』では、査定料や買取時の手数料は一切いただきません。
査定後のキャンセルも無料です。
貴金属に精通した鑑定士が常駐しており、予約なしでもご利用いただけます。
※出張買取、宅配買取は事前申し込みが必要。
【Q&A】シルバーを綺麗にするときによくある質問

シルバーを綺麗にするときによくある質問は以下の通りです。
Q.シルバーを100均のアイテムで綺麗にできますか?
Q.シルバーは購入店で綺麗にできますか?
それぞれ回答します。
Q.シルバーを100均のアイテムで綺麗にできますか?
A.100円ショップのアイテムでも、簡単なお手入れは可能です。
たとえば、重曹・アルミホイル・耐熱容器などを組み合わせれば、化学反応を利用した黒ずみ除去ができます。
また、「激落ちくん」シリーズで知られるメラニンスポンジも手軽にメンテナンスできて便利です。
ただし、過剰に磨きすぎると表面を傷つけてしまうおそれがあるため避けましょう。
Q.シルバーは購入店で綺麗にできますか?
A.多くのジュエリーショップやブランド店では、クリーニングサービスを提供しており、素材や加工方法を把握しているため、最適な方法で綺麗にしてもらえます。
店舗によっては無料で磨き直しや洗浄を行ってくれる場合もあり、特に高価なシルバーや繊細なデザインのものはプロに依頼するのが安心です。
自分でお手入れする前に、一度購入店に問い合わせてみると良いでしょう。
シルバーは適切に使用して綺麗な状態を維持しよう

シルバーの黒ずみは、正しい知識と少しの手間で見違えるほど綺麗になります。
重曹・塩・お酢など身近なアイテムでもケアは可能ですが、素材や加工によってはメンテナンス方法を選ぶことが大切です。
使用後のケアや温泉・プールでの着用を避けるだけでも簡単に変色を予防できます。
自宅でのメンテナンスを習慣にして、長く輝きを保つシルバーを楽しみましょう。
また、シルバーを売却する際は、『買取大吉』におまかせください。
【関連記事】
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。