買取大吉

HOME

コラム

【24金・18金】どちらが高い?それぞれの違いやメリット・デメリットを解説

【24金・18金】どちらが高い?それぞれの違いやメリット・デメリットを解説

2024年12月23日

「24金と18金はどちらが高い?」

「ジュエリーとして買うならどちらがいいの?」

このような疑問はありませんか?

 

金製品は24金や18金など、純度によって数字で分類されています。

 

純度が違えば価格だけではなく性質も異なるため、自分にぴったりなジュエリーを見つけるためにそれぞれの違いを把握するのは大切です。

 

この記事では、ジュエリーに多く使われる24金と18金について、純度・価格・色味・金属アレルギーの有無などを比較します。

 

それぞれのメリット・デメリットも解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

 

<この記事でわかること>

  • 24金と18金の違い
  • 24金と18金のメリット・デメリット
  • 24金と18金の選び方

 

24金と18金の違い

24金と18金はどちらも金(GOLD)が使われていますが、含まれている金の割合が異なるため、価値や性質が異なります。本章では24金と18金の違いについて以下の点を解説します。

 

  • 金の純度
  • 価格・価値
  • 色味
  • 重さ(比重)
  • 強度
  • 変色しやすさ
  • 金属アレルギーの出やすさ
  • 用途

 

ひとつずつ見てみましょう。

 

金の純度

24金 18金
99.9%以上 75.0%

 

24金は金が99.9%以上含まれており、純金とも呼ばれています。混ぜ物のない金ですが、精錬する工程で不純物が入り込む可能性があるため、99.9%以上と表記しているのです。

 

一方、18金は金が75%、銀・銅・パラジウムなどの割金(わりがね)と呼ばれる金属が25%含まれています。ほかの金属を合わせているため合金とも呼ばれている種類です。

 

金は24分率を基準に純度を区別しており「24」「18」は純度を意味します

 

24を純度100%(表記上は99.9%)として、以下のように22・20・18・14と数字が低くなるにつれて純度が低くなるのが特徴です。

金の品位と純度

品位 金の純度
24金 99.9%以上
22金 91.7%
20金 83.3%
18金 75.0%
14金 58.3%
10金 41.6%

 

金の純度ごとの特徴については以下の記事で解説しているため、ぜひご覧ください。

 

価格・価値

24金 18金
14,113円/g 10,766円/g

※2024年12月12日時点

 

金製品は金の含有量によって価値が決まるため、純度75%の18金より99.9%以上の24金の方が高くなります。

 

ただし、18金が安価な金属というわけではありません。18金は合金の中でも金の純度が高く、高値で取引されています。

 

また、ジュエリーは金の価値に加えてデザイン・ブランド・宝石の価値も加味したうえで価格が決まるため、必ずしも24金の方が高くなるとは限りません。

 

色味

24金 18金
山吹色に近い色

落ち着いた雰囲気

明るい黄色

軽快な雰囲気

 

24金は山吹色に近い彩度の高いオレンジ色なのに対し、18金は彩度を落とした明るい黄色が特徴です。

 

18金は混ぜる金属によって以下の表のように色味が変化します。

18金の色味

色味 割金
ホワイトゴールド 銀15%・パラジウム10%
イエローゴールド 銀15%・銅10%
ピンクゴールド 銀5%・銅18%・パラジウム2%
レッドゴールド 銀10%・銅15%
グリーンゴールド 銀25%

※割金の割合は一例です。

 

重さ(比重)

24金 18金
19.13~19.51g/㎤ 14.84~16.12g/㎤

 

金属の重さを表す際は比重を用います。比重とは、一定の体積に対する密度を指す言葉で、水(1g/㎤)を基準にどれほど密度があるかを表しています。

 

金は密度の高い物質のため、18金よりも金を多く含んでいる24金の方が重く感じるでしょう。金の比重については以下の記事でも解説しているため、ぜひご覧ください。

 

 

強度

24金 18金
22~50HV 140~240HV

 

金属の強度はビッカース硬度で比較できます。ビッカース硬度とは、対象物に四角推のダイヤモンドの頂点を一定の荷重で押しつけ、強度を測定する方法です。

 

比重のある24金の方が強度が高いと思うかもしれませんが、金は柔らかい金属のため他の金属が混ざっている18金の方が高い強度を誇ります

 

鉄のビッカース硬度は110HVであり、22~50HVの24金は金属の中では柔らかい部類に入ることがわかるでしょう。

 

そのため、ぶつけたり落としたりするリスクの高いジュエリーには、18金が採用される傾向があります。

 

変色しやすさ

24金 18金
変色しにくい 変色する可能性がある

 

金は変色しにくい金属です。そのため、24金は変色が生じることはほとんどありません。しかし、割金を混ぜている18金は、混ぜている金属によって変色する可能性があります

 

例えば、銅は空気や水に触れることで酸化し錆びる物質です。また、銀は硫黄に触れると硫化を起こし黒ずむ性質を持ちます。

 

そのため、変色するリスクが少ないのは純度の高い24金といえるのです。

 

金属アレルギーの出やすさ

24金 18金
アレルギーが出にくい アレルギーが出る可能性がある

 

金は金属アレルギーを引き起こす可能性が低いのが特徴です。一方、割金を混ぜている18金は、金以外の物質が原因でアレルギー反応が出る可能性があります

 

用途

24金 18金
インゴット・金貨 ジュエリー・工業用品

 

24金と18金は同じ金(GOLD)ですが、性質が異なるため用途もそれぞれです。24金は金の純度が高いため、投資用のインゴットや金貨などに多く使われます。

 

一方、強度が高く色のバリエーションが豊かな18金は、ジュエリーなどの装飾品に加工される傾向です。また、電気の伝導性にも優れている18金は工業用品としての需要もあります。

 

24金ジュエリーのメリット・デメリット

ジュエリーを購入するなら、18金と24金のどちらにしようか迷っている人もいるでしょう。本章では24金のメリットデメリットについて解説します。

 

次章で18金のメリット・デメリットについても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

 

メリット

24金のメリットは以下のとおりです。

 

  • 資産としての価値がある
  • 金属アレルギーが出にくい
  • 変色しにくい

 

24金は99.9%以上が金のため、サイズが小さくても価値が高く、装飾品としてだけではなく資産にもなる点がメリットです。

 

また、金属アレルギーが心配な方も安心して着用できます。変色しにくいのも特徴のため、少しのメンテナンスで美しい輝きを長期に渡って楽しめるでしょう。

 

デメリット

24金のデメリットは以下のとおりです。

 

  • 強度が低い
  • 金額が高い

 

24金は強度が低いため、ジュエリーとして使用する際はぶつけたり落としたりしないように細心の注意が必要です。

 

普段使いするジュエリーに24金を選べば、キズや変形により美しさを損なうかもしれません。

 

また、価値の高い純金を使用しているため、購入する際は高額の購入費用が必要です。資産にもなり得る24金ですが、購入のハードルが高い点もデメリットに挙げられます。

 

18金ジュエリーのメリット・デメリット

24金は金特有の美しさがありますが、18金もメリットが多く、ジュエリーの素材として人気があります。

 

本章では18金のメリット・デメリットを解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

 

メリット

18金のメリットは以下のとおりです。

 

  • キズがつきにくい
  • カラーバリエーションが豊富
  • 24金と比べて安く手に入る

 

18金は強度が高いためキズがつきにくく、長く使用しても美しい状態を維持しやすいのがメリットです。

 

また、ホワイトゴールド・ピンクゴールドなど、金特有の輝きを残したまま、さまざまな色味を楽しめる点も魅力に挙げられます。

 

さらに、金の割合が低いため、24金と比べると安価であり、経済的に優しい点もメリットです。

 

デメリット

18金のデメリットは以下のとおりです。

 

  • 変色する可能性がある
  • アレルギーが出る可能性がある

 

18金は割金が原因で変色する可能性があります。そのため、こまめに磨くなど定期的なメンテナンスが欠かせません

 

また、24金に比べアレルギー反応が生じる可能性が高い点もデメリットです。

24金と18金の選び方

24金と18金の性質は大きく異なるため、ご自身のライフスタイルに適していないものを選べば後悔することになりかねません。

 

選ぶ際は以下のポイントを考慮して慎重に選ぶことをおすすめします。

 

  • 予算
  • 用途
  • 見た目
  • お手入れ方法
  • 金属アレルギーの有無

 

それぞれ見てみましょう。

 

予算

24金と18金は価格に大きく差が出ます。

 

リーズナブルなものを希望しているなら18金、より高価なものが欲しいのなら24金を選ぶなど、予算に合わせて選ぶのがよいでしょう。

 

「予算は少ないけど24金がいい」という方は、ブランドやデザインを検討してみてください。

 

ジュエリーはブランドやデザイン料が上乗せされた金額で販売されているため、ローブランドのものや、シンプルなデザインのものを選ぶなら予算内で24金を手に入れられるかもしれません。

 

用途

24金と18金は強度に差があるため、用途によって決めるのもひとつの方法です。普段使い用として金のジュエリーが欲しいのなら、強度が高くキズつきにくい18金が適しています

 

一方、特別なときにしか身に着けない高価なジュエリーが欲しい場合は、24金も候補に入れられるでしょう。

 

金投資も兼ねてジュエリーを購入したい方も、価値の高い24金がおすすめです。

 

見た目

ジュエリーは装飾品のため、見た目も重要です。純金でしか表現できない深く豪華なオレンジ色を希望するなら24金がよいでしょう

 

一方、彩度をおさえた金色や、カラーゴールドをファッションに取り入れたい方は18金がおすすめです。

 

お手入れ方法

ジュエリーの美しさを長く保つにはお手入れが欠かせません。24金と18金は注意すべき点やお手入れの方法が異なります

 

24金は変色しにくい性質があるため、頻繁なお手入れが必要なく手軽に保管できるのが特徴です。ただし、キズがつきやすいため、取り扱いには細心の注意を払いましょう。

 

18金はキズがつきにくいため、着用時・着脱時に過度に気にする必要はありません。

 

しかし、割金の金属によって変色・錆・黒ずみが生じる可能性があり、定期的なお手入れが必要です。

 

汗・空気・水・温泉の湯(硫黄)など、変色の原因となる物質が身の回りにあふれているため、定期的にクロスで磨く・身に着ける場所には注意するなどの配慮が必要となります。

 

金属アレルギーの有無

金属アレルギーの心配がある方は純度の高い24金がおすすめです。ただし、18金すべてがアレルギー反応を生じさせるわけではありません。

 

金属アレルギーがある方でも、割金の種類によってはアレルギー反応が起きない場合もあります

 

そのため、ジュエリーを購入する前に割金に使われている金属の種類を見て、問題ないか確かめておきましょう。

 

購入資金が必要ならぜひ『買取大吉』をご利用ください

24金も18金も金の割合が高く、価値のある金属です。

 

そのため、購入する際はある程度まとまったお金が必要になります。もし購入資金が足りない場合は『買取大吉』におまかせください。

 

『買取大吉』は、ジュエリー・バッグ・コスメ・時計など幅広いアイテムの高価買取が可能です。使わない品物を買取に出せば、ジュエリーを購入する資金に充てられます

 

『買取大吉』の買取品目は下のボタンからご確認いただけるため、ぜひチェックしてみてください。

 

 

24金と18金の違いを押さえて自分に合ったジュエリーを購入しよう

24金と18金は金の割合が異なり、価値や性質が異なります。ジュエリーとして購入する際はそれぞれメリットとデメリットがあるため、ご自分に合ったものを購入しましょう。

 

購入資金が必要なときは『買取大吉』をご利用ください。「これは売れるかな?」と思うような品物でも大歓迎です。査定料は無料のため、ぜひお気軽にお試しください。

 

 

業界随一の豊富な買取品目

どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。


最寄りの店舗を探す

大吉のスタイル別買取方法

買取大吉の店舗買取はご成約で即現金化!

お買物ついでやお仕事帰りの際にぜひお立ち寄りください。1点でもお気軽にお持ちください。お飲物をご用意してお待ちしております。

宅配買取キットで売りたいお品物を送るだけ!

お品物をつめて送るだけで査定が可能です。時間が無い方や、荷物が多い方へオススメです。

ご自宅までお品物を取りにお伺いします!

当店の査定士がご自宅に伺いその場で査定を致します。まとめて売りたい!価値がわからなく売れるかわからない方にオススメです。

そのお悩み、買取大吉にお聞かせください!

\\ まずはお気軽にご連絡ください //

電話1本で簡単査定!

24時間受付メールで受付

LINEで簡単査定!

買取依頼はこちらから
TOP