「ルイ・ヴィトンの財布を修理したい」
「修理費用はどれくらいかかるの?」
このように考えていませんか?
ルイ・ヴィトンの財布を長く愛用していると、ファスナーの不具合・糸のほつれ・スナップボタンの破損など、修理が必要になる場面が出てきます。
しかし、どこに依頼すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ルイ・ヴィトンの財布修理について、正規店と修理専門店の違いを中心に、修理費用相場・依頼の流れ・修理期間などを紹介します。
さらに、修理が高額になった際の選択肢である「売却」についても触れているので、修理か売却か迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- ルイ・ヴィトンの財布を修理できる場所
- 修理店のメリットとデメリット
- ルイ・ヴィトンの財布修理にかかる費用
ルイ・ヴィトンの財布の修理はどこでする?

ルイ・ヴィトンの財布を修理する方法は、大きく分けて以下の2つがあります。
それぞれ費用・仕上がり・保証の有無などが異なるため、メリットとデメリットを理解してから判断するのが大切です。
正規店で修理する
ルイ・ヴィトン正規店の修理について、以下の2点を確認していきましょう。
- 正規店で修理するメリット
- 正規店で修理するデメリット
それぞれ解説します。
正規店で修理するメリット
ルイ・ヴィトンの正規店に修理を依頼するメリットは、ブランド純正のパーツが使用される点です。
正規の基準に沿った修理のため、仕上がりの品質が保証され、ブランドとしての資産価値を損なわない安心感があります。
また、本物であれば並行輸入店や海外で購入した品でも修理依頼が可能です。
正規店で修理するデメリット
正規店では、修理費用が高めに設定されており、修理専門店の1.2倍から2倍ほどかかるのが実情です。
また、見積もりや修理完了までの期間が長く、数週間から数ヶ月を要する場合があります。
修理専門店で修理する
修理専門店の修理について、以下の2点を確認していきましょう。
- 修理専門店で修理するメリット
- 修理専門店で修理するデメリット
それぞれ解説します。
修理専門店で修理するメリット
修理専門店に依頼する場合、入手経路に関わらず修理を受け付けてもらえるのが大きな魅力です。
費用は正規店よりも低く、修理期間も短い場合が多いため、急いで直したい人には助かるでしょう。
また、正規店で修理不可とされた品でも、専門店なら対応可能な場合があり、選択肢が広がります。
修理専門店で修理するデメリット
修理に使われるのは純正パーツとは限らず、代替の部品で対応することがあります。
そのため、仕上がりの色味や質感が純正品と完全に一致しない場合があるでしょう。
また、修理専門店ごとに技術力に差があるため、店舗選びを誤ると仕上がりに納得できないかもしれません。
さらに、非正規である修理専門店で修理した場合、正規店でのサポートが受けられなくなる可能性がある点も注意が必要です。
ルイ・ヴィトンの財布修理にかかる費用

ルイ・ヴィトン公式には、財布修理にかかる費用が提示されています。
修理内容や箇所によっては、費用が高くなることもあるため、事前に費用の確認をしておくと良いでしょう。
修理内容
|
費用目安
|
ファスナーやファスナー金具(引き手など)の交換
|
30,800円~
|
スナップボタンの交換
|
~10,340円
|
縫い直し(部分的または全体的)
|
20,900円~
|
バニッシュ(フチ)塗り直し
|
20,900円~
|
開閉金具(がま口)交換
|
20,900円~
|
参照:ルイ・ヴィトンのケアサービス
【関連記事】
修理専門店でルイ・ヴィトンの財布修理にかかる費用相場

修理専門店は、業者ごとにサービスや費用が異なります。
以下の表では、修理専門店3社を比較した表です。
修理内容
|
費用目安(税込)
|
レザーリフォーム
|
SHUHARI
|
革研究所名古屋西店
|
ファスナー交換
|
9,900円~
|
15,400円〜
|
10,000円〜
|
ボタン修理・交換
|
4,400円
|
1,100円~
|
3,000円~
|
染め直し
|
5,500円~
|
9,350円~
|
9,590円~
|
ほつれ修理・再縫製
|
3,300円~
|
1,650円~
|
確認取れず
|
破れ補修
|
6,600円~
|
3,850円~
|
5,500円~
|
※表に記載がないメニューもあります。ご利用の際は、ぜひ、直接店舗へ相談し費用をご確認ください。
※2025年8月22日調べ
【関連記事】
ルイ・ヴィトンの財布を修理に出す流れ

ルイ・ヴィトンの財布を修理する流れは、正規店に依頼する方法と修理専門店に依頼する方法で異なります。
- 正規店への持ち込み
- 正規店配送による修理依頼
- 修理専門店での修理依頼
それぞれの修理依頼の流れを解説します。
正規店への持ち込み
ルイ・ヴィトンのアイテムを修理に出す際、最も一般的なのが店頭へ直接持ち込む方法です。
修理を希望する財布を正規ストアへ持参します。修理の意思が固まっている場合は、事前に店舗へ連絡しておくと受付がスムーズです。
店舗ではスタッフがアイテムの状態を確認し、必要な修理内容と見積もり金額が提示されます。内容に納得できれば、そのまま修理に進みます。
修理期間の目安はおよそ6週間ほどですが、時期や部品の在庫状況によって変動するため、受付時におおよその納期を確認しておくと安心です。
修理が完了すると検品が行われ、品質に問題がなければ受け取り可能となります。最後に、代金を支払って修理は完了です。
配送による修理依頼
正規店に行くのが難しい場合は、配送で修理を依頼することも可能です。基本的な流れは店頭持ち込みと大きく変わりませんが、申込書の提出が必要となります。
まず、公式サイトから修理申込書をダウンロードし、必要事項を記入して修理品と一緒に、配送で送ります。
公式アプリを使用すれば、スマホで完結できてさらに便利です。
到着後、ルイ・ヴィトン側で商品の状態を確認し、修理にかかる金額の見積もりが提示されます。
見積もりの回答には時間がかかる場合もあるため、事前にどのくらいで連絡が来るのか確認しておくと安心です。
見積もりに同意すると修理作業に入り、完了後には検品されます。
仕上がったアイテムは配送で返送され、受け取り時に代引きで修理代金を支払う流れです。
修理専門店での修理依頼
修理専門店は、業者ごとに受付方法が異なります。
多くの場合、店頭に直接持ち込んで依頼できますが、公式サイトのオンラインで申し込みが可能な店舗もあります。
LINEを使って手軽に見積もりを依頼できる修理専門店や宅配サービスを利用して自宅から発送できるお店も増えており、自分のライフスタイルに合った方法を選ぶことが可能です。
修理の依頼方法や支払方法は店舗ごとに異なるため、実際に申し込みをする際には、各店舗の公式ホームページから受付方法や対応範囲の確認をしておきましょう。
ルイ・ヴィトンの財布の修理期間

ルイ・ヴィトンの正規店に修理を依頼した場合、修理期間の目安は6週間ほどとされています。
配送で依頼する場合は、見積もりに時間がかかることもあり、「すぐ直してほしい」という要望には応えにくいのが現実です。
ただし、店舗に直接持ち込んだ場合、内容によっては修理期間を短縮できる可能性があります。
急ぎで修理したいときは一度店舗に相談してみるのがおすすめです。
なお、修理依頼が集中するタイミングや交換部品の在庫状況によっては、通常よりも長い期間がかかることもあるため、納期には余裕を持って依頼しましょう。
一方、修理専門店に依頼した場合は、修理内容にもよりますが、早ければ1週間程度で仕上がることがあります。
長くても1ヶ月ほどで完了するケースが多いため、正規店に比べるとスピーディーなのが特徴です。
一方で、染め直しや本格的なクリーニングといった大掛かりな修理の場合は1ヶ月以上かかることもあります。
【Q&A】ルイ・ヴィトンの財布修理に関するよくある質問

ルイ・ヴィトンの修理に関してよくある質問は以下の通りです。
Q.保証書がなくても修理できますか?
Q.ルイ・ヴィトンの製品に保証期間はありますか?
Q.修理費用が高いので良い処分方法はありますか?
ひとつずつ回答します。
Q.保証書がなくても修理できますか?
A.ルイ・ヴィトンの製品には、家電や腕時計のような「保証書(ギャランティカード)」は存在しません。
そのため、保証書がなくても修理を受けられます。
Q.ルイ・ヴィトンの製品に保証期間はありますか?
A.ルイ・ヴィトンの製品には、購入日から1年間の保証期間が設けられています。
正しく使用していた場合、保証期間内であれば無償で修理可能です。
ただし、取り扱いや保管状態が原因の破損や、意図的な傷がある場合は無償修理の対象外となります。
Q.修理費用が高いので良い処分方法はありますか?
A.修理費用が思ったより高額で、修理をためらう場合には、売却という選択肢もあります。
ルイ・ヴィトンは中古市場でも需要が高いため、状態によっては修理せずにそのままの状態でも十分に価値がつくことも珍しくありません。
とくに人気ラインや希少モデルは高値買取が期待でき、修理に出すよりも結果的にお得になる場合もあります。
不要になった財布はタンスに眠らせておくよりも、信頼できる買取業者に査定を依頼してみると良いでしょう。
『買取大吉』では状態が悪いルイ・ヴィトン製品でも買取可能

ルイ・ヴィトンの財布を売却する際は、『買取大吉』がおすすめです。
『買取大吉』がおすすめな理由は、以下の3つがあります。
- 豊富な買取実績
- ライフスタイルに合わせた3つの買取方法
- 無料査定でキャンセル料も不要
ひとつずつ紹介します。
豊富な買取実績
『買取大吉』は、これまで多くのルイ・ヴィトン製品を買い取ってきました。
『買取大吉』では、商品の状態に関わらず、どのような品でも査定対象となります。
他社で断られた商品や破損があっても大歓迎です。
豊富な知識と経験を持つ鑑定士が、正確な市場価値を見極めて、お客様のルイ・ヴィトンの財布を高価買取いたします。
ライフスタイルに合わせた3つの買取方法
『買取大吉』では、お客様のご利用しやすい買取方法を選べます。
買取方法は以下の3つです。
買取方法
|
詳細・特徴
|
店頭買取
|
・直接店舗に持ち込む
・買い物のついでに利用可能
・気軽に利用したい方におすすめ
|
出張買取
|
・スタッフが自宅を訪問
・持ち運びしなくても自宅で完結
・買取に出す品が多い方におすすめ
|
宅配買取
|
・商品を送って売却可能
・自宅にいながら完結
・仕事などで忙しい方におすすめ
|
お客様のライフスタイルや状況に合わせて、最適な買取方法を選択できます。
無料査定でキャンセル料も不要
『買取大吉』では、査定料や買取時の手数料は一切いただきません。
出張料・宅配料も無料。
査定後、買取額に納得できない場合は、無料でキャンセル可能です。
修理に出す際は信頼できる店舗選びが重要

ルイ・ヴィトンの財布修理は「正規店」と「修理専門店」のどちらを選ぶかで、費用・修理期間・仕上がりの精度が変わります。
ブランドの価値を重視するなら正規店、コストやスピードを優先するなら修理専門店がおすすめです。
ご自身の財布の状態やライフスタイルに合わせて、最適な方法を選んでみてください。
修理費用が想定以上に高額になる場合は、売却という選択肢もあります。
『買取大吉』では、商品の状態にかかわらず査定可能です。
ぜひ、『買取大吉』の無料査定で、修理が必要なルイ・ヴィトンの財布の価値を確かめてみてください。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。