目次 [閉じる]
「シルバーにはどんな刻印があるの?」
「本物と偽物を見分ける方法はある?」
このような疑問はありませんか?
シルバー製品には、素材の純度や製造元を示す「刻印」が刻まれていることがあります。
「STERLING」のような刻印は高純度のシルバーを意味しており、銀メッキや低純度の製品には別の刻印が使われるため、見分ける知識が必要です。
本記事では、シルバー製品に刻まれる代表的な刻印の種類や意味を一覧で紹介し、スターリングシルバーやブリタニアシルバーなどの名称付きシルバーの特徴も解説します。
刻印の意味がわからずお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
多くのシルバーの製品には、純度や素材の情報を示す刻印があります。
シルバーは見た目が似ていても、素材の純度や品質には違いがあるため、刻印の意味を理解することで正しい価値を知る目安となるでしょう。
シルバーの刻印について以下の2点を紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
シルバー製品に刻まれている主な刻印は、以下の通りです。
シルバー製品の刻印一覧
刻印 |
純度 (銀の割合) |
特徴 |
1000 SV1000 Ag1000 SILVER1000 |
99.9% |
「純銀」とも呼ばれる。 銀の純度が最も高い。 柔らかいためアクセサリーでは不向き。 主に銀地金や記念硬貨などに使用される。 |
950 SV950 Ag950 SILVER950 Sterling 950 |
95.0% |
一部の高級ブランドが使用。 純度が高く、光沢がある。 柔らかく傷つきやすく変形しやすい。 |
925 SV925 Ag925 Sterling Sterling 925 Sterling Silver 925 |
92.5% |
銀製品で使用されることが多い純度。 硬度と加工性のバランスが良く、ジュエリーや食器などに広く使われる。 |
900 SV900 Ag900 |
90.0% |
アクセサリーなどで使用されることが多い純度。 硬度が高くデザイン性の高いアクセサリーも形成しやすい。 |
上記の刻印は、銀の含有率(純度)を数字で表しているものがほとんどです。
以下の記事では、シルバー925の価値について紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
シルバーの刻印には、純度を示す「数字」のほかにも、さまざまな文字や国ごとの特徴的なマークが存在します。ここでは、刻印の種類をいくつか紹介します。
製法を示す種類
刻印 |
名称 |
製法 |
SP |
SILVER PLATED(シルバー プレーテッド) |
銀メッキ |
SILVER G |
SILVER GILT(シルバー ギルト) |
銀メッキ |
Sheffield Silver |
SHEFFIELD SILVER(シェフィールド シルバー) |
銀メッキ |
SILVER F |
SILVER FILLED(シルバー フィルド) |
銀張り |
※メッキ加工されたシルバーは、銀の含有率が低く価値がつかない場合もある
製造国を示す刻印
刻印 |
生産国 |
日本国旗 |
日本 |
ライオン |
イギリス |
エディンバラ |
スコットランド |
ダブリン |
アイルランド |
※時代により変更されることがあります
ブランドや製造者を示す刻印
刻印 |
生産国 |
Tiffany & Co. |
Tiffany & Co. |
GC |
GEMCEREY |
CHROME HEARTS |
クロムハーツ |
※ブランド名やロゴがそのまま刻印されているものが多い
「シルバー925」は全体の92.5%が銀、残りの7.5%には、銅・鉛・アルミニウム・ニッケルなど、さまざまな金属が使われます。
ただし、銀以外の7.5%に使用される金属は製品によって異なり、明確に決まっていません。
一方で、「スターリングシルバー」は、同じ92.5%の銀を使用しますが、残りの7.5%には銅のみを使用しているのが特徴です。
そのため、刻印には「Sterling」または「Sterling925」などの刻印が刻まれます。
スターリングシルバーはほかの合金と比べて肌への刺激が少なく、金属アレルギーを起こしにくい特徴があり、普段使いのアクセサリーとして人気です。
また、見た目にも明るく美しい光沢があり、買取価格もスターリングシルバーのほうが高値で取引される可能性があります。
詳しくは以下の記事で紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
スターリングシルバーのほかにも、以下のように固有の名前がつくシルバーがあります。
順番に紹介します。
「ブリタニアシルバー」は、銀の純度が95.8%と高く、上質な銀合金として知られています。
イギリスで発展したこの素材は、シルバーにごく少量の他金属を加えて作られ、柔らかさと加工のしやすさが特徴です。
アンティークのシルバー製品に使われることが多く、現代でも一点もののジュエリーやアート作品など、特別な価値をもつ製品に選ばれることがあります。
コインシルバーは、かつて世界各国の硬貨に使われていたシルバー90%の合金です。
シルバーに銅を10%ほど混ぜることで、日常の使用に耐えられる硬さを実現しており、通貨としての強度を持たせるためにこの比率が採用されていました。
加工のしやすさと独特の風合いから、装飾品などにも利用されています。
オランダ産の繊細な細工が施されたアンティークジュエリーに多く見られるシルバーです。
アムステルダムは、古くからダイヤモンドのカットや加工の中心地として注目されており、シルバーにダイヤモンドを組み合わせたデザインが数多く生まれました。
キラリと輝くダイヤモンドの美しさと、使い込まれたシルバーならではの深みある風合いが、独特な優雅さを楽しめる仕上がりになります。
時を重ねるほどに魅力が増すジュエリーが多いのもダッチシルバーの特徴です。
一見、銀メッキはシルバーと見分けがつきませんが、価値は大きく異なります。
メッキとシルバーを見分ける方法は以下の通りです。
ひとつずつ紹介します。
誰でも簡単にできる判別方法のひとつが、刻印の確認です。
アクセサリーであれば、指輪の内側やネックレスの留め具などの目立たない部分に刻印されていることが多いため確認してみましょう。
なかには、刻印を偽っている粗悪品もあるため、海外製やノーブランド品には注意が必要です。
磁石を使ったチェック方法も、銀メッキを見分ける方法のひとつです。
シルバーは非磁性金属のため、磁石に引き寄せられることはありません。
磁石に反応すれば、その製品にはシルバー以外の磁性金属が含まれていると判断できます。
ただし、銀メッキ製品の中には、磁石に反応しない銅や真鍮を土台に使っている場合もあり、確実な方法とはいえません。
そのため、磁石によるテストはあくまで目安として考えましょう。
シルバーの純度を調べるには、「比重」を測ることである程度の判断ができます。
比重とは、物体が水と比べてどれくらい重いかを示す数値です。
<比重の調べ方>
シルバーの純度 |
比重(g/㎠3) |
99.9%以上 |
10.49 |
95% |
10.41 |
90% |
10.15 |
80% |
10.07 |
正確な測定は難しい場合もあるため、次に紹介する方法を利用すれば確実にメッキかどうかがわかります。
『買取大吉』は、無料で買取査定を実施しています。
シルバー製品に精通した鑑定士がいるため、刻印がない・純度不明の品でも大歓迎です。
買取査定では、貴金属の純度を正確に見極めるため、メッキ製品かどうかも判断できます。
豊富な知識と経験を持つ鑑定士が、正確な市場価値を見極めて、お客様のシルバーを適正価格で買取可能です。
『買取大吉』が選ばれる理由は以下の通りです。
ひとつずつ紹介します。
『買取大吉』では、お客様のライフスタイルに合わせた3つの買取方法を選べます。
買取方法 |
特徴 |
直接店舗に持ち込んでその場で査定・買取 |
|
無料の宅配キットを利用して自宅から送るだけで、査定・買取が完了 |
|
専門スタッフが自宅まで訪問し、その場で査定・買取 |
「すぐに現金化したい」「大量のアイテムがあり持ち運びが大変」など、お客様のニーズに合わせてご利用ください。
『買取大吉』の店頭買取では、買取実績が豊富な鑑定士が常駐しており、予約なしでもご利用いただけます。
すぐに査定可能で、即日の現金化にも対応可能です。査定料や買取時の手数料は一切いただきません。
査定後のキャンセルも無料のため、安心してご利用いただけます。
※出張買取、宅配買取は事前申し込みが必要です。
『買取大吉』では、他社で断られた商品でも大歓迎です。経験豊富な鑑定士が丁寧に査定いたします。
特に、メッキ製品は他社では買取を断る場合も多い傾向です。
『買取大吉』では、買取できる可能性があるため、あきらめる前にぜひ一度お持ち込みください。
以下の記事では、シルバー製品の売却ポイントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
シルバーの刻印についてよくある質問は以下の通りです。
Q.刻印のないシルバーは偽物ですか?
Q.シルバーにひし形の刻印があるのはなんですか?
Q.シルバー925と950はどっちがいいですか?
ひとつずつ回答します。
A.シルバー製品の刻印は、必須ではありません。そのため、刻印がない本物のシルバーも存在します。
特に、手作りのジュエリーや古いアンティーク品には、製造当時の事情により刻印がないケースもあるでしょう。
ただし、刻印がない場合は見た目だけで素材の純度を判別するのが難しいため、「本物かどうか不安」という方は、『買取大吉』の無料査定をご利用ください。
A.シルバー製品に見られるひし形(ダイヤ型)の刻印は、「ホールマーク」と呼ばれる公的な品質証明です。
日本は国旗とひし形の中に品位を示す数字を組み合わせたものが刻印されるケースがあります。
このような刻印は、装飾ではなく製品の信頼性や価値を裏付ける重要な要素のため、気になるマークを見つけたら『買取大吉』にご相談ください。
A.目的によって異なりますが、ジュエリー用途なら「シルバー925」がおすすめです。
「シルバー925(スターリングシルバー)」と「シルバー950」は、どちらも高純度の合金ですが、含まれる銀の割合が異なります。
シルバー950は純度が高く、やや明るい白色で高級感がある一方、柔らかいため傷がつきやすい傾向です。
そのため、ファッション性やデザイン重視のジュエリーやアート作品によく用いられます。
一方、シルバー925は硬度があり、日常的に使いやすく、耐久性にも優れているため、アクセサリーや食器など幅広く使われています。
「長く使いたい」「毎日身につけたい」という方には、シルバー925がおすすめです。
反対に「特別な場面で使う」「見た目の高級感を重視したい」場合は、シルバー950も選択肢になるでしょう。
以下の記事ではシルバー925と950について、さらに詳しく紹介しています。
シルバーの刻印には、素材の純度や製造情報などが刻まれています。
ただし、刻印のないシルバーもあるため、品質がわからない場合もあるでしょう。
刻印がなく品質が不明なシルバーや見慣れないマークを見つけた場合は、『買取大吉』の無料査定をご利用ください。
経験豊富な鑑定士が丁寧に査定を行い、市場相場から適正な価格を提示いたします。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。
〒424-0906 静岡県静岡市清水区駒越北町8-1 ベイドリーム清水 1階
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1039
ベルシティ裾野店 1階
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-22-18
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子5-2-49
〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町1-1
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3-1-5 イトーヨーカドー静岡店1階
424-0067 静岡県静岡市清水区鳥坂860 フレスポ静岡店2階
\\ まずはお気軽にご連絡ください //