「ロレックスマラソンって何?」
「希望モデルを手に入れるにはどうすればいい?」
このような疑問はありませんか?
ロレックスは世界中で人気の高い高級腕時計です。多くの人の憧れでもあり、高い需要があります。しかし、年間の製造本数は限られており、需要に対して供給が間に合っていないのが現状です。
そのため、ロレックスを求めて「ロレックスマラソン」なるものを実施する人は大勢います。ロレックスに興味を持ち始めた人であれば、ロレックスマラソンとは何なのか気になるのではないでしょうか。
この記事では、ロレックスマラソンの意味・生まれた背景・完走するためのポイント・避けるべき行為について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- ロレックスマラソンの意味
- ロレックスマラソンが生まれた経緯
- 成功させるコツ
- 避けるべき行動
ロレックスマラソンとは

ロレックスマラソンとは、ロレックスの正規店を何度も訪れて、欲しいモデルを探し求める行動を指します。
店舗を経由しながら渡り歩く姿がマラソンランナーに似ているため「ロレックスマラソン」と名付けられました。
ロレックスの特定のモデルは在庫があったとしても、すぐに購入できるとは限りません。
ロレックスマラソンは、希少なロレックスを手に入れるための、情熱と根気の試練ともいえるでしょう。
【関連記事】
ロレックスマラソンが生まれた背景

ロレックスマラソンが生まれた理由として考えられるのは、需要と供給のアンバランスさです。
世界的な需要の高さに対し、供給が追いついていない状況が続いており、新品の購入は容易ではありません。中古市場ではプレミア価格で取引されています。
また、定価で購入できるのは正規店に限られており、オンラインショップでは販売されていません。新品を定価で手に入れるには、正規店に足を運ぶしかないのです。
さらに、各店舗の在庫状況は電話やメールでは確認できません。直接店舗に行く必要があるため、ロレックスマラソンが必要なのです。
需要に対する供給の少なさが要因となり、「ロレックスマラソン」が誕生しました。
【関連記事】
デイトナマラソンとは

デイトナマラソンとは、ロレックスの数あるモデルの中でも特に人気の高い「デイトナ」に特化したマラソン活動を指します。
デイトナは、希少性と高い資産価値から、ロレックスの中でも最も入手困難なモデルのひとつのため、成功させるには根気と情熱に加えて運が欠かせません。
【関連記事】
入手難易度が高いロレックス

ロレックスの中でも需要が高く、入手が困難なモデルを紹介します。
- デイトナ
- GMTマスターⅡ
- サブマリーナー
- エクスプローラー
それぞれの特徴を見てみましょう。
デイトナ
デイトナは、プロのカーレーサーのために開発された高性能クロノグラフです。
最大の特徴は、文字盤に配置された三つのインダイヤルと、タキメーター目盛りが刻まれたベゼルです。計器としても使用できる高性能腕時計と言えるでしょう。
また、デイトナは洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備え、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く活躍します。
特にステンレススチールモデルは人気が高く、入手困難な状況が続いています。資産価値も高いため、中古市場ではプレミア価格で取引される場合がほとんどです。
GMTマスターⅡ
GMTマスターⅡは、3つのタイムゾーンを同時に表示できるパイロットウォッチです。
最大の特徴は、24時間で一周するGMT針と、両方向に回転する24時間目盛り付きベゼルにあります。
異なる国の時刻を瞬時に確認できるため、国際的なビジネスシーンや海外旅行の相棒として親しまれています。
特に青と赤のベゼルが特徴的な「ペプシ」や、黒と青の「バットマン」といったモデルは人気が高く、常に入手困難です。
サブマリーナー
サブマリーナーは、ダイバーズウォッチの代名詞として世界中で親しまれているモデルです。
特徴として、高い防水性能と逆回転防止ベゼルが挙げられます。潜水時間を正確に計測できるため、プロのダイバーからの信頼も厚い時計です。
堅牢なオイスターケースと夜光塗料が施されたインデックスは、水中での視認性を確保可能。シンプルでありながら洗練されたデザインは、日常使いにも最適です。
【関連記事】
エクスプローラー
エクスプローラーは、探検家のために作られた実用性の高いモデルです。最大の特徴は、シンプルで視認性の高い文字盤にあります。
3・6・9のアラビア数字とメルセデス針が特徴的で、暗闇でも時刻を正確に読み取れます。また、過酷な環境下でも耐えうる堅牢な構造も魅力のひとつです。
デイト表示がないため、他のモデルよりすっきりとした印象があります。
エクスプローラーⅠと、GMT機能を搭載したエクスプローラーⅡがあり、どちらも日常使いからアウトドアまで幅広く活躍してくれるでしょう。
【関連記事】
完走するためのコツ

ロレックスマラソンは地道な努力が必要ですが、少しのコツを当てはめれば成功する可能性を上げられます。実際におこなう際は、以下のポイントを意識してみましょう。
- 希望モデルを明確にする
- 確実に支払いできるようにする
- 清潔感のある服装を心がける
- 来店予約サービスを活用する
- 店舗を絞る
- ロレックスを身に着ける
- 家族・友達と一緒に行く
- 平日に行く
- インターネットの情報に惑わされない
ひとつずつ解説します。
希望モデルを明確にする
どのモデルが欲しいのかを明確にすることが大切です。ロレックスには多くのモデルがあり、それぞれ特徴やデザインが異なります。
漠然と探すのではなく、デイトナ・サブマリーナー・GMTマスターⅡなど、具体的なモデルを決めておきましょう。
さらに型番も絞れば、店員に相談しやすくなるうえに、探す店舗を効率的に回れます。
反対に、来店のたびに異なるモデルの在庫を尋ねると、本当にそのモデルが欲しいのか、店員さんに疑問を与えてしまい、ロレックスが遠のく可能性があります。
確実に支払いできるようにする
確実に支払いができるように準備するのも重要です。
希望のモデルを案内されても、支払いできないために購入のチャンスを逃してしまうと、次はいつ機会が巡ってくるかわかりません。
ロレックスの正規店では現金のみの支払いが不可で、クレジットカード払いのみ、もしくはクレジットカード払いと現金払いとなっています。
そのため、事前に利用するクレジットカードの限度額を確認し、必要であれば一時的な増額を申請しておきましょう。
清潔感のある服装を心がける
ロレックスの正規店を訪れる際は、清潔感のある服装を心がけましょう。高級品を扱う店舗では、身だしなみも店員が確認するポイントのひとつです。
店員に良い印象を与えることが、購入の可能性を高めます。
そのため、Tシャツや短パンといったカジュアルすぎる服装は避け、ジャケットを羽織るなど、フォーマルな格好で店舗へ行きましょう。
来店予約サービスを活用する
ロレックスの正規店が提供する来店予約サービスの活用もおすすめです。事前に予約すれば、店舗での待ち時間を短縮でき、効率的にロレックスマラソンを進められます。
予約なしで来店すると、混雑時には入店すら難しい場合もあるでしょう。また、予約によって店員もお客様を特定しやすくなり、スムーズな案内が期待できます。
店舗を絞る
ロレックスマラソンでは、店舗を闇雲に増やすのではなく、ある程度絞り込んでから望むのが効果的です。
特に、店舗が密集しているエリアに絞り込めば移動時間を短縮でき、効率的に店舗を回れるでしょう。
特定の店舗に定期的に顔を出せば、店員さんに顔を覚えてもらえる可能性が高まり、信頼関係を築きやすくなるメリットもあります。
【関連記事】
ロレックスを身に着ける
すでにロレックスの時計を持っている場合、身に着けるのも有効な戦略です。転売目的の客ではなく、ロレックスの愛好家であると店員にアピールできます。
身に着けているロレックスを話題に、店員との会話が弾み、購入のチャンスが近づくかもしれません。
家族・友達と一緒に行く
ロレックスマラソンに家族や友人と一緒に行くのも、購入のチャンスを高める有効な手段です。
家族や友人とロレックスについて楽しそうに会話する姿は店員に好印象を与えるでしょう。SNSでは以下の投稿が見られました。
家族や友達と訪れたことが功を奏したかは分かりませんが、実際に入手できた人がいるのは事実です。少しでも可能性を高めたい方は、ぜひ試してみてください。
平日に行く
ロレックスマラソンは、平日に実行するのがおすすめです。土日祝日は来店人数が多く、ゆっくりと商品を見たり、店員とじっくり話したりする時間が取りにくい傾向にあります。
平日であれば、店員も余裕を持って対応してくれる可能性が高まるでしょう。
インターネットの情報に惑わされない
ロレックスマラソンに関するインターネットの情報に惑わされないように注意しましょう。
SNSや個人ブログにはさまざまな情報が溢れていますが、中には根拠のない噂や古い情報も含まれています。
例えば、「〇曜日の〇時にロレックスが入荷する」などの具体的な情報は、信憑性が低いケースが多いでしょう。また、購入報告ばかり見ると気が滅入るかもしれません。
無駄な時間や労力を費やさないためにも、インターネットの情報は参考程度にとどめましょう。
ロレックスマラソンで避けるべき行為

ロレックスマラソンで以下の行為をとれば、購入の可能性が低くなる可能性があります。
- 電話で在庫を確認しない
- すぐに在庫確認しない
- 在庫確認後すぐに退店しない
- 店舗に長居しない
それぞれ解説します。
電話で在庫を確認しない
ロレックスの正規店に電話で在庫を確認する行為は避けるべきです。正規店では、電話での在庫状況の問い合わせには対応していません。
電話で問い合わせても「ご来店いただければ案内できます」といった返答になる場合がほとんどでしょう。
無駄な労力となるだけでなく、店員に余計な負担を与えてしまいます。直接店舗へ足を運び、自身の目で確認することがロレックスマラソンの基本です。
すぐに在庫確認しない
ロレックスの正規店に入店後、すぐに在庫を確認しないようにしましょう。店員に「転売目的ではないか」と疑われる可能性があります。
まずは陳列している時計や展示に目を向けるなど、店内の雰囲気を楽しみましょう。
焦らずに店内を回り、ロレックスへの関心が高いことを自然にアピールする方が良い印象を与えられます。
適切なタイミングを見計らって、落ち着いた態度で店員に声をかけましょう。
在庫確認後すぐに退店しない
希望のロレックスモデルの在庫がないと分かっても、すぐに退店しないように心がけましょう。店員に「ただ在庫確認に来ただけ」という印象を与えかねません。
在庫の有無にしか関心を示さない転売目的の人と思われる可能性もあります。在庫を確認してもらったら、感謝の言葉も忘れないようにしましょう。
少し時間を取って他のモデルを見たり店員と話したりと、ロレックスの世界を楽しんでいる姿勢を見せて信頼を築くのが近道です。
店舗に長居しない
ロレックスマラソンにおいて、店舗に長居しすぎるのも避けるべきです。
店内に長時間滞在すると、他の来店客の迷惑になる可能性があります。また、店員にも不審な印象を与えかねません。
ロレックスマラソンは無駄な行為?

ロレックスマラソンは、一見すると無駄な行為に思えるかもしれません。実際、何年挑んでも希望のモデルが手に入らない人もいるため、途中で無駄だと感じる人もいるでしょう。
しかし、正規店への訪問は希望のロレックスを定価で購入できる唯一の方法です。苦節の末、念願のロレックスを手に入れた人も数多く存在します。
ロレックスマラソンは店員にとっては迷惑?

ロレックスマラソンは、店員にとって必ずしも迷惑な行為ではありません。店員も、ロレックスの人気と入手困難な状況を理解した上で接客にあたっています。
しかし、店員に無茶なお願いをしたり横暴な態度を取ったりするのは迷惑です。
店員との良好な関係を築くために、無理な要求はせず、丁寧な言葉遣いを心がけてロレックスへの情熱を伝えましょう。
ロレックスマラソンのモデルコース

ロレックスマラソンを効率的に行うためには、戦略的な店舗選びが重要です。以下に主要都市のモデルコースを紹介します。
エリア |
コース |
銀座 |
- 1.日本橋三越本店
- 2.タカシマヤ ウオッチメゾン 東京・日本橋
- 3.レキシア 銀座本店
- 4.レキシア 銀座並木通り店
|
新宿 |
- 1.レキシア 新宿店
- 2.髙島屋新宿
- 3.京王新宿
|
エリア |
コース |
名駅 |
- 1.ジェイアール名古屋タカシマヤ ウオッチメゾン
- 2.レキシア 名古屋栄店
- 3.松坂屋名古屋
|
エリア |
コース |
梅田 |
- 1.阪急うめだ本店
- 2.大丸梅田
- 3.ヒルトンプラザ 大阪
|
心斎橋 |
- 1.レキシア 大阪心斎橋店
- 2.大丸心斎橋
- 3.髙島屋大阪
|
エリア |
コース |
博多・天神 |
- 1.博多阪急
- 2.大丸福岡天神
- 3.福岡三越
|
上記は、店舗が密集しているエリアのモデルコースのため、無駄なく複数の店舗を巡回できるでしょう。
参考:ロレックス正規品販売店・アフターサービス受付店
ロレックスマラソンが難しい場合の代替手段

ロレックスマラソンが難しい場合は、以下の方法で購入するのも賢い選択です。
それぞれ解説します。
並行輸入品から探す
並行輸入品とは、正規ルート以外の業者によって輸入・販売されている商品です。
独自のルートで仕入れているため、正規店では手に入りにくい人気モデルでも、並行輸入店では見つかる可能性があります。
ただし、並行輸入品は定価よりも高価な場合が多く、店舗によって価格差も大きい点が特徴です。
また、非正規ルートによって仕入れた品物のため、偽物が混ざっていない保証はありません。
利用する際は、信頼できる販売店を選ぶ・商品の状態や保証内容を十分に確認する必要があります。
中古品から探す
中古市場には、すでに生産終了したヴィンテージモデルから比較的新しいモデルまで、幅広いロレックスが存在します。
正規店では手に入らない希少なモデルに出会える可能性もあるでしょう。
中古品は、並行輸入品と同様に価格が定価を上回るケースがほとんどですが、状態によっては手頃な価格で購入できる可能性もあります。
ただし、中古市場には偽物も出回っているため、信頼できる買取販売店を選ぶことが重要です。
【関連記事】
【Q&A】ロレックスマラソンに関するよくある質問

ロレックスマラソンに関するよくある質問を紹介します。
- Q.もしロレックスを売ったらバレますか?
- Q.ロレックスで一番安いのは何ですか?
- Q.なぜロレックスマラソンをするのですか?
ひとつずつ回答します。
Q.もしロレックスを売ったらバレますか?
A.ロレックスを売却した場合、バレる可能性はゼロではありません。
ロレックスの時計には固有のシリアルナンバーが付けられており、正規店は情報を管理しています。
ロレックスの次のオーナーが正規店にてメンテナンスすれば、バレる可能性は高いでしょう。
Q.ロレックスで一番安いのは何ですか?
A.「オイスターパーペチュアル28」です。
2025年4月1日改定後の定価は 855,800 円(税込)であり、公式ホームページに掲載されているモデルの中で最安値となります。
参考:ロレックス|すべて|ウォッチ
Q.なぜロレックスマラソンをするのですか?
A.人気のロレックスモデルを定価で手に入れるためです。
需要が供給を上回っているため、正規店では品薄状態が続いています。そのため、何度も店舗に足を運び、店員との信頼関係を築き、購入の機会を得ようとしています。
ロレックスマラソンは根気と運が必要

ロレックスマラソンは、希望モデルを手に入れるために、店舗を渡り歩く行動です。マラソンのランナーに似ているため「ロレックスマラソン」と名付けられました。
ロレックスマラソンは、数か月で完了する人もいれば、数年経っても続けている人もいます。そのため、根気と運が欠かせません。
購入機会に巡り合えたときのために、購入資金を事前に用意しましょう。購入資金が必要な方は『買取大吉』におまかせください。
『買取大吉』は不要品の高価買取が可能です。不要品を売れば、購入資金に充てられます。
査定は無料です。買取品目は貴金属・ジュエリー・ブランド品・服など多岐にわたるため、ぜひ一度査定を試してみてください。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。