「自分に似合うエールバッグが欲しい」
「サイズ感やコーディネートの仕方が知りたい」
このように考えていませんか?
上品さと機能性を兼ね備えたエルメスの「エールバッグ」は、1998年に誕生して以来、着せ替えができる独自のデザインで、幅広い世代から支持を集めてきました。
カジュアルからビジネスまで対応するエールバッグの魅力は、現在の「エールバッグジップ」にも引き継がれています。
本記事では、エールバッグの種類・サイズ展開・コーディネート術まで、購入前に知っておきたいポイントを解説します。
購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- エールバッグの特徴
- エールバッグの種類
- エールバッグに合うコーディネート
エルメスのエールバッグとは

エルメスのエールバッグの特徴は以下の通りです。
- 1998年に発売され、廃盤後「エールバッグジップ」として復活
- 着せ替え可能な独創的なデザイン
- メンズ・レディースともに人気のバッグ
- エールバッグ・エールバッグジップの定価
ひとつずつ解説します。
1998年に発売され、廃盤後「エールバッグジップ」として復活
エルメスの「エールバッグ」は、1998年に登場し、上品さとカジュアルさを絶妙に兼ね備えたバッグです。
2006年に一度販売終了となりましたが、2009年には新たな仕様に生まれ変わった「エールバッグジップ」として再登場しました。
着せ替え可能な独創的なデザイン
最大の特徴は、バッグ本体の着せ替えができる点にあります。
金具やバーの部分を取り外すことで、異なる色や素材のバッグ本体と組み合わせて、自分好みにカスタマイズして楽しむことが可能です。
メンズ・レディースともに人気のバッグ
持つ人のスタイルに自然に溶け込むため、性別を問わず幅広い層から支持を集めています。
上品でありながらカジュアルさも兼ね備えているため、ビジネスシーンから休日のリラックススタイルまで幅広く対応できるのが大きな魅力です。
女性はもちろん、男性が持っても違和感なく映えるデザインで、ペアで楽しむ愛用者も少なくありません。
エールバッグ・エールバッグジップの定価
エールバッグは1998年に登場した当初、10万円台という比較的手の届きやすい価格で販売されていました。
それから約25年が経過した現在でも、状態の良いものが中古市場などでおよそ10万円前後で取引されています。
発売当初の価格帯を維持していることから、エールバッグは長い年月を経てもなお、多くの人に支持され、価値が保たれていることがわかるでしょう。
また、エールバッグジップの定価は30万円台後半〜50万円台と、発売当初と比べて価格は上がったものの、エルメスのなかでは比較的手に取りやすい価格帯です。
価格の変化はあれど、長年にわたって愛され続けているエールバッグシリーズは、普遍的な魅力とエルメスらしい上質さで、今も多くの人の心をつかんで離しません。
利用するシーンに合わせられる多彩なサイズ展開

エルメスのエールバッグは、ライフスタイルや使用シーンに合わせて複数のサイズが用意されているのが魅力です。
シンプルながらエレガンスを感じさせるデザインで、ビジネスからカジュアルまで幅広く活躍します。
ここでは、それぞれのサイズの特徴をまとめて紹介します。
サイズ名
|
本体サイズ(約)
|
特徴・おすすめポイント
|
エールバッグミニ
|
W23cm × H16cm × D5cm
|
非常にコンパクトでミニマルなサイズ。持ち手なし。バッグインバッグやポーチとしても活用可能。
|
エールバッグTPM
|
W19cm × 1.5cm × D7cm
|
ポシェット型でキャッシュレス派におすすめ。ハンドルなしのデザインでサブバッグとしてもおすすめ。
|
エールバッグPM
|
W30cm × 5cm × D10cm
|
デイリー使いにちょうど良いサイズ感。ショルダー・ハンドルの2WAY仕様。
|
エールバッグMM
|
W38cm × 0cm × D8cm
|
より収納力のある定番サイズ。仕事用バッグにもぴったり。2WAY対応。
|
エールバッグGM
|
W50cm × 3cm × D25cm
|
最大サイズ。旅行や男性向けに最適。軽量なキャンバス素材で扱いやすいが、保管時の型崩れに注意。
|
エールバッグの種類

エールバッグには、ベーシックなタイプのほかに、使い方やデザインの違うバリエーションがいくつか用意されています。
それぞれのスタイルに特徴があり、用途に応じて選べるのが魅力です。
- エールバッグ・アド
- エールバッグ・カバス
- エールバッグジップ
ひとつずつ紹介します。
エールバッグ・アド
エールバッグ・アドは、リュック型のモデルで背負って使うスタイルです。
両手が自由になるため、荷物が多い日や子どもと一緒に出かける場面などで便利に使えます。
また、一般的なエールバッグとは異なる印象を与えるため、周囲とデザインがかぶりにくいところもポイントです。
エールバッグ・カバス
エールバッグ・カバスは、2002年に発表されたモデルで、セミショルダー型のバッグです。
ほかのモデルと比べると横に長く、トートバッグのような雰囲気があります。
カジュアルな装いにもなじみやすく、軽やかに持てるデザインが人気です。
エールバッグジップ
エールバッグジップは、上質なレザーとキャンバス素材の組み合わせによる洗練された高級感が魅力のバッグです。
旧モデル(エールバッグ)と異なり、フラップ部分の付け替えはできませんが、豊富なカラーバリエーションが用意されているため、季節やその日の気分に合わせてスタイリングを楽しめるでしょう。
無駄のないシンプルなフォルムは、カジュアルな装いからフォーマルな場面まで幅広く活躍し、どんなコーディネートにも自然に馴染みます。
さらに、背面ポケットや取り外し可能なポーチといった実用的な機能も備えており、デザイン性と使いやすさを兼ね備えている点も魅力です。
エールバッグに合うおすすめコーディネート

エールバッグは、一見するとスタイリングが難しそうに感じられるかもしれませんが、日常使いからビジネスシーンまで活躍する万能アイテムです。
ここでは、エールバッグに合わせるおすすめのスタイルを見ていきましょう。
- ①カジュアルスタイル
- ②ビジネススタイル
- ③シンプルスタイル
- ④カラーを取り入れたスタイル
- ⑤小物でアレンジするスタイル
順番に紹介します。
①カジュアルスタイル
エールバッグのキャンバス素材は、カジュアルな装いと相性抜群です。
Tシャツやデニムなどのシンプルなアイテムと組み合わせることで、力の抜けた大人の休日スタイルが完成します。
ショルダーストラップを使って斜め掛けにすれば、動きやすくアクティブな印象がさらにアップするでしょう。
足元をスニーカーやフラットサンダルにすれば、より軽快な雰囲気に仕上がるでしょう。
②ビジネススタイル
ハンドルやフラップ部分に上質なレザーが使われているエールバッグは、上品な印象を与えるため、オフィススタイルにも馴染みます。
セットアップスーツやタイトスカートと合わせると、洗練されたビジネスルックに早変わりです。
ストラップを外して手持ちスタイルにすれば、ビジネス感が強調され、大人の雰囲気を演出できます。
③シンプルスタイル
エールバッグをどうコーディネートするか迷ったときは、シンプルな装いを意識するとまとまりやすくなるでしょう。
洋服を同じトーンで揃えたり、白や黒をベースにしたモノトーンスタイルに仕上げることで、バッグの洗練された雰囲気が引き立ちます。
日によってパンプスのデザインを変えたり、アクセサリーでアクセントを加えたりすることで、シンプルながらも飽きのこない装いを楽しめます。
④カラーを取り入れたスタイル
コーディネートにまとまりを出したいなら、エールバッグのカラーと服の色をリンクさせるのがおすすめです。
バッグのレザーやキャンバス地の色味を、トップスやボトムス、アウターなどに部分的に取り入れることで、統一感のある上品なスタイリングが完成します。
購入時には、自分の服装に多い色と相性の良いカラーを選ぶと、日々のコーデに取り入れやすくなるでしょう。
⑤小物でアレンジするスタイル
エールバッグは、シンプルなデザインだからこそ、自分らしさを表現できるアイテムです。
チャームやカルメンチータ、スカーフなどをプラスすれば、バッグに遊び心や季節感を加えられます。
特に、エルメスの小物との組み合わせは統一感があり、より洗練された印象を与え、一層おしゃれの幅が広がるでしょう。
【エルメス】エールバッグの購入資金は『買取大吉』で準備しよう

エールバッグの購入資金を準備するなら『買取大吉』がおすすめです。
- 業界トップクラスの買取品目
- ライフスタイルに合わせた3つのスタイル
- 予約不要・手数料無料
ひとつずつ紹介します。
業界トップクラスの買取品目
『買取大吉』は、貴金属・ブランド品・時計・古銭・骨董品など、業界トップクラスの品目を買取できます。
複数のアイテムをまとめて査定に出すことで、買取額が上乗せされる「おまとめ査定」も実施中です。
専門知識を持った鑑定士が、需要や相場を正確に見極め、適正価格を提示します。
以下のボタンから、『買取大吉』の買取実績をご確認ください。
【関連記事】
ライフスタイルに合わせた3つのスタイル
『買取大吉』では、お客様のライフスタイルに合わせた3つの買取方法を選べます。
買取方法
|
特徴
|
店頭買取
|
直接店舗に持ち込んでその場で査定・買取
|
宅配買取
|
無料の宅配キットを利用して自宅から送るだけで、査定・買取が完了
|
出張買取
|
専門スタッフが自宅まで訪問し、その場で査定・買取
|
「すぐに現金化したい」「大量のアイテムがあり持ち運びが大変」など、お客様のニーズに合わせてご利用ください。
【関連記事】
予約不要・手数料無料
予約不要で来店可能なため、お仕事やお買い物の帰りにご利用いただけます。
店内には熟練の鑑定士が常駐しており、不安な点や聞きたい点をその場で質問できるため、初めて査定に出す人でも安心です。
査定料は無料。買取価格にご納得いただけない場合でも査定料はかかりません。下のボタンから最寄りの店舗を確認できるため、お気軽にご利用ください。
【Q&A】エールバッグについてよくある質問

エールバッグに関してよくある質問は以下の通りです。
Q.エールバッグは「時代遅れ」や「ダサい」と言われますか?
Q.エールバッグとエールラインの違いはなんですか?
それぞれ回答します。
Q.エールバッグは「時代遅れ」や「ダサい」と言われますか?
A.エールバッグは、1998年に登場してから瞬く間に人気を集め、多くの人に愛用されたアイテムでした。
そのため、現在では「以前流行していたバッグ」のイメージを持たれることがあります。
ファッションは時代ごとの空気や流行を反映するものでもあるため、当時を知っている人からは「古い」と考えられることもあります。
しかし、エールバッグのもつ魅力は、販売開始から約25年経った今でも色あせることなく、今でも人気のアイテムです。
Q.エールバッグとエールラインの違いはなんですか?
A.エールバッグと名前が似ている「エールライン」ですが、まったく別のシリーズにあたります。
2000年に登場したエールラインは、軽くて扱いやすいナイロン素材を使用しているのが特徴です。
残念ながら2006年に生産終了となりましたが、今もなお根強い人気を誇ります。
持ち手とバッグ本体を縦に走る2本のラインと、その上に配置された「H」の文字が、シンプルながらもエルメスらしい上品さが感じられます。
エルメスのエールバッグでオシャレを演出しよう

エルメスのエールバッグは、着せ替え可能なデザインと高級感のある素材使いで、日常使いから特別な日まで幅広く活躍する万能バッグです。
リュックタイプやトートタイプなど、種類も豊富で、ライフスタイルやファッションに合わせて選べるのも魅力と言えるでしょう。
トレンドに左右されにくいタイムレスなデザインで、長く愛用できるエルメスらしい逸品です。
自分だけのコーディネートで、エールバッグの魅力を最大限に楽しんでみてください。
購入資金を準備する際は、ぜひ『買取大吉』をご利用ください。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。