買取大吉

HOME

コラム

【完全版】シルバーの黒ずみ落とし方|家庭で簡単にできる6つの方法

【完全版】シルバーの黒ずみ落とし方|家庭で簡単にできる6つの方法

2025年7月29日

「家にあるもので黒ずみを落としたい」

「黒ずみが生じないように保管・メンテナンスする方法を知りたい」

このように考えていませんか?

 

シルバーアクセサリーや食器は、使っているうちに黒ずみが気になることがあります。

 

お気に入りのシルバーがくすんでしまうと残念な気持ちになりますが、家庭でも簡単に黒ずみを落とす方法があるのをご存じでしょうか?

 

本記事では、家庭でも簡単にできる、シルバーの黒ずみを落とす方法を紹介します。

 

シルバーの輝きを取り戻したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

<この記事でわかること>

  • シルバーが黒ずむ原因
  • シルバー製品の黒ずみの落とし方
  • シルバーの黒ずみを予防する方法

シルバー製品の黒ずみが生じる理由

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバー製品が黒ずむ理由には、以下の2つがあります。

  • 硫化|表面が黒く変色する
  • 酸化|硫化による黒ずみよりも落としにくい

それぞれ紹介します。

硫化|表面が黒く変色する

シルバー製品が黒く変色する大きな要因のひとつは「硫化反応」です。

 

銀は硫黄と結合しやすい性質のため、表面が黒ずんでしまいます。

 

長期間放置すると変色が進むのは、空気中に微量の硫黄成分が含まれているためです。

 

硫化反応を逆手に取った「いぶし加工」という技法も存在します。シルバーをあえて硫化させ、表面を黒くしたり陰影を強調することで立体感を出しているのです。

酸化|硫化による黒ずみよりも落としにくい

シルバーが黒ずむ原因には、塩素と結びつくことで表面が変色する「塩化反応」もあります。

 

塩化による黒ずみは硫化による変色よりも落としにくいのが特徴です。

 

特に、塩素系漂白剤や次亜塩素酸水が付着すると黒ずみが進む可能性が高くなります。

 

また、プールや海水にも塩素成分が含まれているため、海水浴やプールでは、シルバーアクセサリーを外しておくと良いでしょう。

シルバー製品の黒ずみの落とし方

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバー製品の黒ずみは、以下の方法で落とすことが可能です。

  • 重曹+アルミホイル+熱湯を使う方法
  • 中性洗剤+歯ブラシを使う方法
  • 塩+アルミホイル+熱湯を使う方法
  • 牛乳+ヨーグルトを使う方法
  • 専用クリーナーやクロスを使う方法
  • 超音波洗浄機を使う方法

順番に見ていきましょう。

重曹+アルミホイル+熱湯を使う方法

この方法は、化学的な「酸化還元反応」を利用したものです。

お湯に溶けた重曹が電解質の役割を果たし、銀よりもイオン化しやすいアルミニウムが溶け出すことで、黒ずみの原因である「硫化銀」が化学的に分解され、元の美しい銀に戻ります。

 

【やり方】

  1. 1.アルミホイルを敷いた耐熱性の容器(金属以外のもの)にシルバーを置きます
  2. 2.熱湯3に対して重曹1の割合で重曹を振りかけ、熱湯を注ぎます
  3. 3.5~10分ほど浸けたら、軽く水で洗い流します
  4. 4.最後に柔らかい布で丁寧に拭き取れば完了

中性洗剤+歯ブラシを使う方法

中性洗剤を使えば、シルバー製品の黒ずみを簡単に取り除けます。

 

皮脂や日常的な汚れも同時に落とせるため、手軽なお手入れ方法として便利です。

 

力を入れすぎると細かな傷がつく恐れがあるため、優しく磨きましょう。

 

【やり方】

  1. 1.柔らかい歯ブラシに少量の中性洗剤をつけ、やさしく表面を磨きます
  2. 2.水でしっかりすすぎます
  3. 3.乾いた布で水分を丁寧に拭き取ります

塩+アルミホイル+熱湯を使う方法

シルバーの黒ずみを取る方法として、塩水とアルミホイルを利用する方法があります。

 

塩水とアルミホイルの化学反応によって、表面に付着した硫化銀が還元され、黒ずみが目立たなくなる仕組みです。

 

【やり方】

  1. 1.鍋の底にアルミホイルを敷き、その上にシルバー製品を並べます
  2. 2.シルバーがしっかり浸かる程度の水を注ぎ、水5に対して塩1の割合で塩を加えます
  3. 3.そのまま火にかけ、しばらく煮込みます
  4. 4.最後に取り出して流水でよくすすぎ、柔らかい布で優しく拭き上げれば完了

牛乳+ヨーグルトを使う方法

牛乳やヨーグルトで黒ずみが落ちるのは、含まれる脂肪分などが微細な研磨剤の役割を果たし、表面の軽い汚れを絡め取るためと言われています。

ただし、効果は限定的であり、食品を使った後は糖分や脂質が残らないよう、中性洗剤などで丁寧に洗い流す必要があります。

 

【やり方】

  1. 1.シルバー製品に少量の牛乳やヨーグルトを塗ります
  2. 2.柔らかいクロスで優しく磨きます
  3. 3.仕上げに水でしっかり洗い流し、乾いた布で丁寧に水分を拭き取ります
  4. 4.乾燥させて完了

専用クリーナーやクロスを使う方法

シルバー専用クリーナーは、黒ずみやくすみを効果的に除去するために開発されたアイテムです。

 

液体タイプ・研磨剤を含むポリッシュタイプ・クロスタイプなどが代表的で、それぞれ使用方法や特性が異なります。

 

パールや宝石が付いたジュエリーには不向きな場合があるため、使用前に必ず説明書を確認しましょう。

 

【液体タイプの使用方法】

  1. 1.液体にシルバー製品をピンセットなどでつまみ浸します
  2. 2.数分間液に浸した後、柔らかい布で拭き上げます

※チェーンや細かいデザインのアクセサリーに最適です。

 

【ポリッシュタイプの使用方法】

  1. 1.研磨クリームを布に取り、シルバー製品を磨きます
  2. 2.ポリッシュが付いていない布で丁寧に拭き取り、表面をきれいに整えます

※しっかりとしたくすみ取りに向いていますが、細かな傷が入る可能性があるため力加減には注意が必要です。

 

【クロスタイプの使用方法】

  1. 1.乾いた専用クロスでシルバーの表面を優しくこすり、シルバー製品を磨きます
  2. 2.やわらかい布で丁寧に拭き取り、表面をきれいに整えます

※磨いた際に粉が出ることがありますが、軽く拭き取れば問題ありません。
 布の汚れが目立ってきても洗うことは避け、新しいクロスに交換しましょう。
 力を入れすぎると傷が付く恐れがあるため、優しく丁寧に磨いてください。

超音波洗浄機を使う方法

超音波洗浄機はプロも活用している方法です。

 

超音波の振動によって水や洗浄液内に無数の気泡を発生させ、気泡が弾ける力で細部に付着した汚れや黒ずみを効果的に除去します。

 

家庭用タイプも市販されており、数千円ほどで購入可能です。

 

ただし、宝石が付いたジュエリーには使用できない場合があるため、事前に適用可否を確認する必要があります。

 

【やり方】

  1. 1.超音波洗浄機に水をいれ、シルバー製品を浸します
  2. 2.スイッチを入れ一定時間洗浄します
  3. 3.乾いた布で優しく水気を拭き取れば完了

シルバーの黒ずみを防ぐ方法

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバー製品は普段から使用方法に気を付ければ、黒ずみをある程度予防できます。

  • 使用後は汚れを拭き取る
  • 密閉できる入れ物で保管する
  • 硫黄や塩素に触れない
  • 定期的にメンテナンスする
  • 化学製品を避ける
  • 紫外線や高温多湿を避ける

ひとつずつ紹介します。

使用後は汚れを拭き取る

シルバー製品は身につけている間に汗や皮脂が自然と付着します。

 

そのままにすると化学反応によって黒ずみが生じる可能性があるため、使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、表面の汚れを落としておくことが大切です。

密閉できる入れ物で保管する

空気中には微量の硫黄成分が含まれており、長時間空気にさらしたまま保管すると硫化反応によって変色が進みます。

 

できるだけ空気に触れさせないように、密閉できる容器に入れて保管しましょう。

硫黄や塩素に触れない

シルバー製品は硫黄や塩素に反応して変色が始まります。

 

そのため、温泉やプールに入るときには外しておくことで、化学変化を避け、黒ずみを予防できます。

定期的にメンテナンスする

使用せずに保管しているシルバー製品も、定期的なお手入れが大切です。

 

軽いくすみや黒ずみであれば、中性洗剤や専用のクロスを使って除去できるため、こまめにメンテナンスしておくと良いでしょう。

化学製品を避ける

化粧品や香水などに含まれる成分が銀に付着すると、変色の原因になることがあります。

 

あらかじめシルバーアクセサリーを外すか、使用後はすぐに表面を拭いておくと黒ずみを予防できるでしょう。

紫外線や高温多湿を避ける

シルバー製品を保管する際は、直射日光や高温多湿の環境を避けることが大切です。

 

銀は空気中の成分と反応しやすく、特に湿度が高い場所では変色が早まる傾向があります。

 

たとえば、梅雨の季節や浴室の近くにシルバーアクセサリーを置いておくと、湿気の影響で黒ずみが発生しやすくなります。

 

保管場所は風通しが良く乾燥した場所を選びましょう。また、紫外線も銀の光沢を失わせる要因となります。

 

窓際のように直射日光が当たる場所に長時間放置すると、化学反応によってくすみや変色が進む可能性があるため、光を遮るジュエリーボックスや布袋に入れて保管しましょう。

『買取大吉』では黒ずんだシルバーも買取可能

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバー製品は長く使用したり保管する環境が悪かったりすると、黒ずみやくすみが生じてしまうことがあります。

 

見た目の変化によって「売却できないのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。

 

しかし、『買取大吉』では、黒ずみのあるシルバー製品でも大歓迎です。

 

シルバーアクセサリー・カトラリーなど幅広いアイテムに対応しているため、使わなくなったシルバー製品や傷・黒ずみが気になる品も気軽に相談してください。

 

査定はすべて無料で、店頭買取はもちろん、出張買取宅配買取でも買取可能です。

 

黒ずみを理由に処分をためらっているシルバー製品があれば、一度『買取大吉』の無料査定をお試しください。

【Q&A】シルバーの黒ずみについてよくある質問

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバー製品の黒ずみについてよくある質問は以下の通りです。

Q.シルバーの黒ずみを酢で落とす方法はありますか?
Q.シルバーの黒ずみを重曹で落とすときに失敗することはありますか?
Q.重曹と塩でシルバーの黒ずみはどちらが綺麗になりますか?
Q.シルバーの黒ずみが落ちないときはどうすればいいですか?

ひとつずつ回答します。

Q.シルバーの黒ずみを酢で落とす方法はありますか?

A. 酢の酸を利用して黒ずみを落とす方法もありますが、あまり推奨はできません。 酢の酸性が強すぎると、銀の表面を傷めたり、新たな変色を引き起こしたりするリスクがあります。

特に、いぶし加工が施された製品や、銅などが含まれる合金(シルバー925など)には使用を避けるべきです。試す場合は、目立たない部分で必ずテストを行ってください。

 

用意するのは、お酢・耐熱性の容器・熱湯です。

 

【やり方】

  1. 1.耐熱容器にシルバーアクセサリーを入れます
  2. 2.小さじ1杯のお酢を加え、アクセサリーが完全に浸る程度の熱湯を注ぎます
  3. 3.そのまま1時間ほど置いたあと、取り出して水でよくすすぎます
  4. 4.柔らかい布で丁寧に拭き取って完了

しっかり水ですすげば、酢特有の匂いが残る心配はありません

Q.シルバーの黒ずみを重曹で落とすときに失敗することはありますか?

A.いぶし加工やメッキ加工が施された製品に重曹を使えば、加工を剥がしてしまう可能性があります。

 

シルバー製品が、いぶしやメッキ加工されているか、メンテナンス前に確認しておきましょう。

Q.重曹と塩でシルバーの黒ずみはどちらが綺麗になりますか?

A.重曹と塩のどちらもシルバーの黒ずみ除去に有効ですが、仕上がりには違いがあります。

 

重曹は弱アルカリ性で、硫化した銀を分解する働きがあり、比較的マイルドに黒ずみを落とせるため、傷つけにくいのが特徴です。

 

一方、塩も重曹と同様の化学反応によって黒ずみを還元しますが、反応が比較的早く進むため、短時間で効果が出やすい傾向があります。

 

仕上がりの美しさを重視する場合や繊細なデザインのシルバーには重曹が向いており、強い黒ずみを短時間で落としたい場合には塩を使う方法が適していると言えるでしょう。

Q.シルバーの黒ずみが落ちないときはどうすればいいですか?

A.シルバーアクセサリーや銀製品の黒ずみが家庭での手入れでは落ちない場合は、クリーニング方法を見直すことが重要です。

 

重曹・塩・酢などを使った方法は軽い黒ずみに効果的ですが、長年放置されていた深い黒ずみや、細かい装飾部分に入り込んだ汚れは、家庭用の簡易ケアでは十分に落とせないことがあります。

 

頑固な黒ずみには、シルバー専用のクリーナーやポリッシュを試してみるのがおすすめです。

 

それでも黒ずみが落ちない場合や、自分で手入れするのが不安なときは、専門のジュエリーショップなどにクリーニングを依頼すると良いでしょう。

シルバーの黒ずみを予防していつまでも美しい輝きを保とう

シルバー 黒ずみ 落とし方

シルバーの黒ずみは避けられないものですが、正しい落とし方と日頃のケアで長く美しい輝きを保てます。

 

重曹や塩、専用クリーナーを使えば、自宅でも簡単に黒ずみを除去でき、保管方法やメンテナンス次第で再発を防ぐことも可能です。

 

自分では落とせない頑固な黒ずみは、無理に磨いたりせず、ジュエリーショップなどでクリーニングを依頼しましょう。

 

使用しないシルバー製品があれば、ぜひ『買取大吉』の無料査定をお試しください。

業界随一の豊富な買取品目

どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。


最寄りの店舗を探す

大吉のスタイル別買取方法

買取大吉の店舗買取はご成約で即現金化!

お買物ついでやお仕事帰りの際にぜひお立ち寄りください。1点でもお気軽にお持ちください。お飲物をご用意してお待ちしております。

宅配買取キットで売りたいお品物を送るだけ!

お品物をつめて送るだけで査定が可能です。時間が無い方や、荷物が多い方へオススメです。

ご自宅までお品物を取りにお伺いします!

当店の査定士がご自宅に伺いその場で査定を致します。まとめて売りたい!価値がわからなく売れるかわからない方にオススメです。

そのお悩み、買取大吉にお聞かせください!

\\ まずはお気軽にご連絡ください //

電話1本で簡単査定!

24時間受付メールで受付

LINEで簡単査定!

買取依頼はこちらから
TOP