金の出張査定の申込み

【価値が分かる】金刻印の種類と意味について解説!ない商品は偽物!?

「金には色んな刻印があるけど、どういう意味があるの?」

「刻印がないのは偽物なの?」

と疑問に思っていませんか?金の刻印には、金の純度や質をチェックをした機関など様々な情報が含まれています。

刻印の意味を理解すると、自分が持っている金アイテムの素材や価値がわかります。

また刻印がない金商品は偽物と思われがちですが、決してそのようなことはありません。その理由についても解説します。

<この記事で分かること>

  • 金に刻印する理由
  • 金刻印の種類と意味
  • 刻印がない金商品が偽物とは限らない

金に刻印する2つの理由とは?

 

金商品に刻印する理由は、以下の2つが挙げられます。

  • 金の純度を一目で分かるようにするため
  • 偽物との区別をつけるため

それぞれについて、詳しく解説します。

金の純度を一目で分かるようにするため

金商品の純度は見た目では分からないことが多く、専用の機械で比重を測定したり、磁石を使用して磁気に反応するか調べたりしなければなりません。

金の刻印は、上記のような検査をしなくても金の純度が分かるように、施されています。

金の純度のほかに、以下のような意味を示す刻印が見られます。

  • 品質検査を行った機関や場所
  • 製造したメーカーのシンボル
  • 製造年月日

刻印には金商品の質を示す証明としての役割があるのです。

偽物との区別をつけるため

金の純度を偽った商品が出回るようになり、品質を担保するために刻印が用いられるようになりました。

しかし、以下の理由から刻印のない金商品はすべて偽物であると断言できないため、ご注意ください。

  • 金商品に刻印するかしないかは自由であり決まりはない
  • 刻印する前の時代から金は流通している
  • 現在でも古くから出回っている刻印のない本物の金商品がある

刻印のない金商品=偽物ではないこと、刻印があっても真似て作られた偽物の可能性があることが考えられます。

純度を表す刻印の種類

金商品の刻印にはいくつか種類があります。ここでは、金の純度を表す刻印の種類を3つご紹介します。

  • 1000分率
  • 24分率
  • 中国の金の刻印

ご参照ください。

【1000分率】100分率よりも更に細かく成分の割合を示している

金商品を1000分率で示す際は「金商品全体を1000として、金はどれくらい含まれているか?」を数字で示しています。

金の純度は以下の6段階に分類されています。

  • 1000分率で示す金の純度

    1000分率で示す刻印の種類 金の含有率
    999 99.9%
    916 91.6%(金以外の成分8.4%)
    750 750%(金以外の成分25%)
    585 58.5%(金以外の成分41.5%)
    416 41.6%(金以外の成分58.4%)
    375 37.5%(金以外の成分62.5%)

金以外の成分がない金商品でも、科学的・理論的な側面から100%金商品であると証明できないとされており、1000表示は使用できない決まりがあります。

そのため、限りなく1000に近い純金であるとして、最大値が999と表記されているのです。

【24分率】見かける機会が多いカラット(K)表示のこと

24分率は、金商品の全体を24として考え、金の含有率を示しています。

100分率の概念がなかった時代は24分率で金の純度を示していました。現在は1000分率が主流ですが、24分率も使われています。

24分率で示す刻印の種類と金の含有率、1000分率との対応をまとめた表を確認してみましょう。

  • 24分率で示す金の純度と1000分率との対応

    24分率で示す刻印の種類 金の含有率 1000分率で示す刻印の種類
    K24 99.9% 999
    K22 91.6%(金以外の成分8.4%) 916
    K18 75%(金以外の成分25%) 750
    K14 58.5%(金以外の成分41.5%) 585
    K10 41.6%(金以外の成分58.4%) 416
    K9 37.5%(金以外の成分62.5%) 375

例えば【K24】と【999】の刻印は別物に見えますが、どちらも金の含有率が99.9%であることを示しています。

金の刻印や種類別の買取相場などは、こちらでも解説しているため、併せてご参照ください。

中国の金の刻印

中国で製造された金商品の純度は、24分率や1000分率ではなく、独自の刻印で示されています。

代表的な刻印は、以下の3種類です。

刻印の種類 24分率の表記で該当する刻印
万足金(まんたるきん) K24相当
千足金(せんそくきん) K21.6~K23相当
足金(そくきん) K20相当

中国の金商品は純度が不規則であり、刻印通りの純度とは限りません。万足金の刻印が刻まれていても、品質チェックを行ったところK21相当だったという可能性があるのです。

上記のような刻印が刻まれている金商品をお持ちの方は、専門知識を持つ鑑定士に詳しく調べてもらう事で価値が分かります。

静岡市清水区内では『買取専門店大吉』で詳しく調べられますので、ぜひ一度お問い合わせください。

ホールマークの意味

金の刻印には、純度を示すもののほかにホールマークが刻まれている場合があります。ホールマークとは、品位検査を行った金商品に刻印される印です。

ここでは、ホールマークの種類について解説します。

  • 日本のホールマークは国旗が描かれている
  • ホールマークは国によって異なる

ホールマークが刻印された金商品は、質が保証されているといえます。ホールマークの種類を確認して、お手持ちの金商品にホールマークがあるか確認してみましょう。

日本のホールマークは国旗が描かれている

上記の画像は日本のホールマークであり、特徴は以下の通りです。

  • 日本の国旗
  • ひし形内に数字

ひし形内に記されている数字は純度を示しています。

品位検査を行っているのは【造幣局】と呼ばれる貨幣や褒章・勲章などを製造している機関です。

日本では金商品の品位検査は任意であるため、ホールマークがない金商品も存在します。品位検査を受けていない金商品は偽物とは言い切れません。

ホールマークは「第三者の厳しい品質チェックに合格した証」であることを覚えておきましょう。

ホールマークは国によって異なる

品位検査を行う国によって刻印されるホールマークは異なります。

ここでは、金商品でよく見かける海外のホールマークをご紹介します。

フランス【世界でも刻印制度の歴史が長い】

フランスでは、金商品すべてに刻印するよう決められており、種類も様々です。代表的なホールマークを一覧でまとめたものをご参照ください。

  • フランスのホールマークの種類と意味

    刻印の種類 特徴
    鷲の頭 ・18金以上に刻印されている

    ・1838年から現在にかけて使われている

    ・デザインが3回変わっている

    ・地域限定で使われた刻印がある

    馬の頭 ・1838年~1919年に使用された

    ・年代が比較的短いことから馬の頭の刻印が刻まれた金商品の製造年代が特定しやすい

    サンジャック貝 ・ホタテ貝の刻印

    ・14Kの金商品に刻印されている

    ・動物の頭の刻印が多い中で貝の刻印は珍しく、特定しやすい

    フクロウ ・海外の金商品をフランスで品位検査したときに使用される刻印

    ・製造元が不明瞭な金商品をフランスで品位検査したときも使用される

フランスの刻印は輸入品や自国で製造販売されるものなどで使い分けられているのが特徴です。

イギリス【ホールマーク制度の始まりの国】

イギリスは1300年代からホールマークを刻印するようになったと言われています。現在でも金商品すべてに刻印するよう決められており、製造元・刻印した年代・場所などが分かるようになっています。

イギリスの刻印の種類は以下の通りです。

  • イギリスのホールマークの種類と意味

    刻印の名称 刻印の種類 刻印の意味
    スポンサーマーク 2~4文字のローマ字と図形 製造元
    メタルファインネス・マーク 王冠と純度を示す数字 素材と純度
    アセイオフィス・マーク

    ※アセイオフィスとは品位検査を行う公的機関のこと

    ・ライオン

    ・船のいかり

    ・城など

    アセイオフィスの場所
    デイト・レター 【q】2015年

    【r】2016年

    【s】2017年

    【t】2018年

    【u】2019年

    製造年代
    デューティーマーク 王の横顔 税金を納めた証

上記の刻印のほか、イギリス王室の記念イベントが行われた年に製造された商品には、特別な刻印が刻まれています。

刻印の始まりとされているイギリスの歴史については、下記の記事で詳しく解説していますので、併せてご参照ください。

イタリア【金のアクセサリーを初めて製造】

イタリアのホールマークは【星+数字+ローマ字】です。それぞれの意味について以下の表をご参照ください。

  • イタリアのホールマークの種類と意味

    刻印の種類 刻印の意味
    イタリアである印
    数字 金商品の製造元として国に認可された際に与えられる番号
    ローマ字 製造された地域の名称

    ・FI:フィレンツェ

    ・RM:ローマ

    ・NA:ナポリ

    ・MI:ミラノなど

イタリアのホールマークは、製造元の地域やブランドが分かります。イタリアは日本と同様に刻印するかしないかは自由であるため、ホールマークがない金商品もあります。

純度やホールマーク以外の刻印

刻印には純度やホールマークのほかに、以下の素材を示す刻印があります。

  • カラーゴールド
  • 金メッキ
  • シルバー
  • プラチナ

それぞれについて詳しく解説します。

カラーゴールド

カラーゴールドとは、金にほかの貴金属を混ぜて色調を変えたものを指します。代表的なカラーゴールドの刻印は以下の通りです。

  • カラーゴールドの種類と刻印

    カラーゴールドの種類 刻印
    ホワイトゴールド WG
    イエローゴールド YG
    レッドゴールド RDG
    グリーンゴールド GRG
    ピンクゴールド PG

上記に加えて、金の純度が刻印されている場合は以下のような表記になります。

金の刻印 意味 読み方

このような刻印を見れば、金商品に使用されている素材が分かります。

金メッキ

金メッキとは、金以外の貴金属に薄い金の膜を貼ったものを指します。純度の高い金商品と比較すると低価格で購入できるのが特徴です。一方で、貼り付けた金の膜が変色したり擦れてはがれてしまったりするため、金メッキ製の商品を長く楽しむことは難しいでしょう。

金メッキ商品と分かる刻印は、以下の通りです。

  • GF:金の膜を加熱して貼り付けた商品に刻印される
  • GP:電気を通して金の膜を貼り付けた商品に刻印される
  • M+数字:Mはミクロンを示す。M1で【1ミクロンの金の膜を使用している】ことを示している

刻印の種類によって、金メッキの製造方法や使用された金の膜の厚さが分かります。

例えば【18K GP】と刻印されている商品は【18金の電気メッキ】を表しています。

金と金メッキの見分け方について、以下の記事でも詳しく解説しているため、併せてご参照ください。

シルバー

シルバーの刻印は【SILVER】や【SV】と表記されています。シルバーの純度を示す刻印は、以下の5段階に区分されています。

  • シルバーの刻印の種類と純度

    刻印の種類 純度
    ・シルバー999

    ・SILVER999

    99.9%
    ・シルバー950

    ・SILVER950

    95%
    ・シルバー925

    ・SILVER925

    92.5%
    ・シルバー900

    ・SILVER900

    90%
    ・シルバー800

    ・SILVER800

    80%

金と同様に、造幣局の品位検査を行うとホールマークが刻印されます。

プラチナ

プラチナの刻印には【PT】や【pt】に加え、純度を示す数字が刻印されています。

プラチナの純度は以下の4段階に分けられています。

  • プラチナの刻印の種類と純度

    刻印の種類 純度
    ・PT999

    ・pt999

    99.9%
    ・PT950

    ・pt950

    95%
    ・PT900

    ・pt900

    90%
    ・PT850

    ・pt850

    85%

上記のあとに【PP】や【PTP】などの刻印がある場合は、プラチナプレートを使用した商品であることを示しています。

プラチナではない貴金属に、プラチナをコーティングしているという意味です。

刻印がない金商品は金じゃない?

刻印がない金商品でも、純度の高い金で作られていることが多々あるため、刻印の有無で金商品の価値を判断するのは難しいでしょう。

刻印がない金商品が流通しているのは、以下の2つの理由が考えられます。

  • 金商品に刻印するのは自由としている国がある
  • 刻印制度が始まる前から存在している金商品がある

また、刻印があったとしても、その通りの品位かは実際に商品を調べてみなければわかりません。

以上のことから、刻印がない金商品は金ではないとは言い切れないため、専門知識を持つ鑑定士に調べてもらうのがおすすめです。

刻印ない金商品でも『買取専門店大吉』にお任せ

『買取専門店大吉』では、刻印のない金商品でも買取いたします。本物の金か分からない、刻印が薄れて判別できないなどでも、専門知識を持つ鑑定士が細かく検査をして、査定します。

査定は無料でできるため、お手持ちにある金商品の質を調べたいという方でも、一度ご相談ください。

『買取専門店大吉』で買取している金商品の例をご紹介します。

  • アクセサリー
  • コイン、メダル
  • 万年筆
  • 仏具
  • 工業用の金
  • 金歯

アクセサリーはもちろん、万年筆のように商品の一部に金が使用されているようなものも買取可能です。

『買取専門店大吉』で買取可能な品目は、こちらからもご確認いただけます。

まとめ:金の刻印には純度や品質チェックをした機関が分かる重要な情報が含まれている

金の刻印には、純度や品質検査を受けた証明など、種類や意味があります。ホールマークは品質検査に合格した金商品に刻印されるもので、信頼の証ともいえるでしょう。

 

刻印がない金商品は偽物なのかと思われがちですが、そうとは言い切れません。刻印がなくても純度の高い金商品は多く流通しています。金商品の質を確認したいときは、専門知識を持つ鑑定士に依頼するのがおすすめです。

 

『買取専門店大吉』には、金商品の質を見極める専門知識を持った鑑定士が在籍しています。静岡市清水区で金商品の売却をご希望の方、品質チェックをしてみたい方は『買取専門店大吉』にお任せください。


買取専門店大吉フレスポ静岡店

営業時間10:00~19:00
年中無休(休館日除く)
アクセスバス停:フレスポ静岡前から徒歩30秒
駐車場駐車場あり
フレスポ静岡店駐車場(600台)

買取大吉フレスポ静岡店の店舗情報

お知らせ金・貴金属買取なら買取専門店大吉

金・貴金属の買取なら買取専門店大吉。使っていないリング、ネックレス、ブレスレットなどございませんか?どんな状態でも金・貴金属を売るならお任せください!貴金属を他店より1円でも高く売りたい方、他店で買取が断られた方も是非一度大吉までご相談ください。

金・貴金属買取の詳細はこちら

金やプラチナなど貴金属の買取なら大吉におまかせください。

金の出張査定の申込み

金相場まだまだ高騰中!あきらめないでお持ちください

他社様で断られた金製品も、精一杯ご満足頂ける査定額をご提示させて頂きますのであきらめないでぜひ一度ご持参ください。

切れたネックレスや片方だけのピアス、石のとれた指輪や曲がった指輪など使わなくなった金・プラチナ・銀製品などの貴金属、眠ったままになっていませんか?

古いアクセサリーもどんなに傷や汚れがあっても、どんなに小さくても喜んで買い取らせていただきます。

  • 金製品の状態が悪くても全く問題ございません
  • 貴金属の査定にプラス価格で高額査定をいたします
  • 査定料・手数料・キャンセル料など一切かかりません
  • 常駐の鑑定士がしっかり査定いたします

変色や変形をしている金製品も素材の価値に変わりはございません。金の価格が高騰しているこの機会に買取専門店大吉フレスポ静岡店へお持ちください。

  • ピアス
  • 指輪
  • コイン
  • インゴット
  • 楽器
  • 置物
  • 徳利・おちょこ
  • 金食器・銀食器
  • 喜平ネックレス

金・貴金属の大吉公認鑑定士 買取ブログ

買取専門店大吉が買い取りした金・貴金属の大吉公認鑑定士 買取ブログを掲載しております。

  • シルバー・銀製品【クレイジーピッグ】もお買取可能です!買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!
    シルバー/CRAZY PIG(
    シルバー・銀製品【クレイジーピッグ】もお買取可能です!買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!
  • 資産として人気が高い【インゴット】について買取大吉フレスポ静岡店がご紹介致します!
    金 インゴット
    資産として人気が高い【インゴット】について買取大吉フレスポ静岡店がご紹介致します!
  • 銀杯・アクセサリー等【銀/シルバー】のお買取について買取大吉フレスポ静岡店がご紹介致します!
    銀製品
    銀杯・アクセサリー等【銀/シルバー】のお買取について買取大吉フレスポ静岡店がご紹介致します!
  • 買ったときよりも高額に?【喜平】ネックレス、ブレスレット売るなら買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!
    喜平アクセサリー
    買ったときよりも高額に?【喜平】ネックレス、ブレスレット売るなら買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!
  • 相場高騰中!今が売り時!?【金・貴金属】売るなら買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!
    金・インゴット
    相場高騰中!今が売り時!?【金・貴金属】売るなら買取大吉フレスポ静岡店にお任せください!