目次 [閉じる]
「二朱と書いてある金の価値が知りたい」
「古いものなので高く売れないかな?」
このように考えていませんか?
二朱金は、江戸時代に流通していた歴史的価値の高い金貨で、現在でも古銭コレクターからの需要が高いアイテムです。
100年以上前の金貨で残存する物も少ないため、希少性が高く高額で取引されています。
本記事では、二朱金の特徴・買取価格・高値で売るためのポイントを解説します。
二朱金の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
二朱金の特徴を以下の点から見ていきましょう。
ひとつずつ紹介します。
二朱金は、江戸時代の貨幣制度の中で使用されていた金貨のひとつです。
「朱(しゅ)」は当時の貨幣単位で、一両の8分の1の価値を持つ貨幣として発行されました。※一両は小判1枚
小判や一分金〈一両の4分の1〉に比べると小さな金貨ですが、日常の取引や細かい支払いに使われることが多く庶民の間でも比較的広く流通していた金貨です。
二朱金の正式名称は二朱判(にしゅばん)です。
他にもいくつかの異なる呼び名が存在し、二朱判金(にしゅばんきん)と記載する古銭書もあります。
幕府によって発行された時期や地域によっても呼び名が異なり、「〇〇(元号)二朱判」あるいは「〇〇(地名)二朱金」と発行地を足した名称で呼ばれることもありました。
二朱金は、金の含有量(品位)により価値が決まっていました。
時代や政策によって金の品位は変動し、特に幕末期には金の割合が減ったものもあります。
これは、幕府が財政難に陥り、金の含有量を減らして貨幣を発行したためです。
初期の二朱金は高い品位を誇っており、硬貨としての価値だけでなく、素材としても重宝されていました。
後期の二朱金は品位が減ったため、同じ二朱金でも時代によって価値に差が生じることがあります。
種類別品位は以下の通りです。
名称 |
発行時期 |
品位(含有率) |
重量 |
元禄二朱判 |
元禄10年 (1697年) |
金56.3% 銀43.2% 雑0.5% |
2.23g |
天保二朱判 |
天保3年 (1832年) |
金29.88% 銀69.74% 雑0.38% |
1.64g |
万延二朱判 |
万延元年 (1860年) |
金22.93% 銀76.73% 雑0.34% |
0.75g |
江戸時代の貨幣制度は、現代の10進法とは異なり、「4進法」が採用されていました。
貨幣の単位は、「両(りょう)」「分(ぶ)」「朱(しゅ)」などの単位が使用されています。
それぞれの価値や特徴は以下の表をご覧ください。
単位 |
価値 |
特徴 |
両(りょう) |
一両=四分 |
|
分(ぶ) |
一分=四朱 |
|
朱(しゅ) |
一朱=250文 |
|
現代の10進法と比べて複雑に感じられるかもしれませんが、当時は標準的な計算方法でした。
参照:造幣局「江戸時代のお金のしくみ」
江戸時代に流通していた二朱金は、時代や政策によって異なる種類が存在します。
それぞれの二朱金には、デザインや金の含有量に特徴があり、コレクター市場では貴重な歴史的アイテムとして高値で取引されています。
代表的な二朱金は以下の通りです。
ひとつずつ見ていきましょう。
元禄二朱金(げんろくにしゅきん)は、江戸時代前期の1697〜1710年に発行された二朱金です。
1710年(宝永7年)に乾字金(けんじきん)が発行されたのを機に流通が終了しました。
元禄小判や元禄一分金、元禄二朱金は、まとめて「元禄金(げんろくきん)」や「元字金(げんじきん・げんのじきん)」と呼ばれ、当時の代表的な貨幣として知られています。
買取相場は、250,000円です。
天保二朱金は、1832〜1866年の間に流通した二朱金です。
後に発行された天保小判に比べて金の含有量が減少しています、
当時の銭相場が下落傾向にあったことや小額の金貨が便利であったことから、長期にわたり使用されました。
その結果、金貨(小判)を上回る流通量に達しています。
買取相場は、25,000円です。
万延二朱判金は1860〜1869年にかけて流通してきた二朱金です。
「万延二朱判金」や「万延二朱金」と呼ばれるこの貨幣は、銀の含有量が金よりも多いことから、海外では「万延二朱銀」とも呼ばれています。
デザインは天保二朱金に似ていますが、サイズや重量が異なる点が特徴的です。
天保二朱判金は1.64gであるのに対し、万延二朱判金は0.75gと半分以下の重さとなっています。
これらの違いは、当時の貨幣政策や経済状況を反映したものと考えられます。
買取相場は、100,000円です。
甲州二朱金は、日本で初めて体系的に整備された貨幣制度である「甲州金」に含まれる金貨のひとつです。
当時、重さによって価値を決める「秤量貨幣(しょうりょうかへい)」が主流でしたが、貨幣に刻まれた額面が交換価値を示す「計数貨幣(けいすうかへい)」として考案されました。
甲州二朱金は、江戸幕府が全国的な貨幣制度を確立する以前(戦国時代)に、甲斐国(現在の山梨県)を中心に流通していたため、発行数・現存数が非常に少なく、希少な古銭として知られています。
買取相場は、76,000円です。
エラーとは、製造や刻印の際に何らかのミスが発生し、通常とは異なる特徴を持つ朱金です。
エラーが残っている朱金は、希少な貨幣としてコレクター市場において高値で取引されています。
エラー朱金の特徴は以下の通りです。
エラー |
特徴 |
刻印のずれ |
表面の模様や文字が本来の位置からずれているもの。 |
刻印の重なり |
同じ模様や文字が二重に刻まれているもの。 |
逆打ち |
表と裏で絵柄が異なるもの。 |
刻印のずれなどは、ひと目見ただけでは判断できないものも多くあります。
そのため、朱金の価値を正しく判断するためには、買取専門店の査定を受けるのがおすすめです。
『買取大吉』では、熟練の鑑定士が丁寧に鑑定し、朱金の適正な価値を見出します。
査定は無料のため、お気軽にご利用ください。
二朱金を売るなら、できるだけ高く売りたいと考える人は多いでしょう。
二朱金の買取価格を上げるためのポイントは以下の通りです。
それぞれ解説します。
二朱金は、保存状態が良いほど高く評価されます。
具体的には、表面に汚れや傷が少なく刻印が鮮明なものほど、査定額がアップする傾向です。
ただし、過剰に手を加えると、価値を下げてしまう恐れがあるため、手入れの際には乾いた柔らかい布で軽く拭く程度にしましょう。
汚れがあっても、「自然な状態であることが古銭の魅力」と考えるコレクターも多いため、そのままの状態で査定にお持ち込みください。
鑑定書が付属している二朱金は、本物であると証明されるため、高く評価されます。
古銭市場では偽物が出回るリスクもあるため、鑑定書があることで信頼性が高まり、買取価格が上がりやすくなるのです。
『買取大吉』では、鑑定書がない場合でも査定可能なため、ぜひ無料査定を受けてみてください。
二朱金のような古銭の売却には、価値を正しく評価できる買取専門店が最適です。
一般的なリサイクルショップでは、古銭の歴史的価値や金の含有量を正確に査定できないことが多くおすすめできません。
また、フリマアプリやオークションでの売却も可能ですが、自身で価格設定をし、出品や梱包・発送などの手間があります。
価値を正確に理解していなければ、相場より安価で査定される可能性もあるため、注意が必要です。
古銭の換金については、以下の記事を合わせてお読みください。
二朱金は歴史的価値だけでなく、素材としての金の価値にも影響を受けるため、金価格が上昇しているタイミングで売却すると、より高値で売却可能です。
近年、金の価値が高騰しているため、売却するなら今がチャンスといえます。
2024年12月10日時点の金の価格は、純金1gあたり13,734円です。
金の価格はいつ下落するかわからないため、最高水準の価値を維持しているこの機会を逃さないようにしましょう。
『買取大吉』ではお客様のライフスタイルに合わせた3つの買取方法を実施しています。
それぞれの買取方法を紹介します。
最寄りの『買取大吉』へお越しいただき、店内で査定・買取する方法です。
予約不要で来店可能なため、仕事や買い物の帰りにご利用いただけます。
店内には熟練の鑑定士が常駐しており、不安や疑問をその場で質問できるため、初めて査定に出す方でも安心です。
査定料は無料で、買取価格にご納得いただけない場合でも査定料はかかりません。
下のボタンから最寄りの店舗を確認できるため、お気軽にご利用ください。
宅配便で商品をお送りいただくだけで査定・買取できる方法です。
品物を段ボールもしくは宅配キットに入れて送るだけのため、査定に立ち会う時間がない方でも簡単に売却できます。
宅配料・査定料は一切かかりません。査定が終わり次第、メールまたは電話にて買取価格をお知らせいたします。ぜひお気軽にお試しください。
鑑定士がお客様のご自宅へ伺い査定・買取する方法です。
ご自宅で査定するため、店舗まで品物を持っていくのが難しい方でも気軽にご利用いただけます。
安心してご利用いただくために、玄関先での査定も承っております。
査定料・出張料は無料です。ご成約とならなくても費用はかからないため、ぜひお試しください。
『買取大吉』では、古銭や古紙幣を数多く取り扱っています。
豊富な買取実績は、多くのお客様に支持されてきた結果と言えます。
『買取大吉』では、お客様の大切なアイテムを丁寧に査定し、高額買取を実施しているため、ぜひお近くの店舗で無料査定をお試しください。
『買取大吉』の買取実績は以下のボタンから確認できます。
二朱金は、江戸時代の貨幣制度を象徴する貴重な金貨で、希少性や歴史的な背景から高額で取引されています。
保存状態を良好に保ち、信頼できる買取専門店で査定に出すと買取価格をアップさせることが可能です。
『買取大吉』では査定料や手数料は一切無料で、熟練の鑑定士が丁寧に対応いたします。
大切な二朱金を最適なタイミングで売却し、納得のいく取引を実現するために、ぜひ『買取大吉』をご利用ください。
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。
〒424-0906 静岡県静岡市清水区駒越北町8-1 ベイドリーム清水 1階
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1039
ベルシティ裾野店 1階
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-22-18
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子5-2-49
〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町1-1
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3-1-5 イトーヨーカドー静岡店1階
424-0067 静岡県静岡市清水区鳥坂860 フレスポ静岡店2階
\\ まずはお気軽にご連絡ください //