シルバー950と925選ぶならどっち?メリットデメリットから最適な選択をしよう
2025年1月31日
「シルバー950の特徴は?」
「シルバー925との違いは何?」
このような疑問はありませんか?
シルバー950と925は、どちらも高純度の銀です。
シルバーアクセサリーを選ぶ際、シルバー950とシルバー925の違いが気になる方も多いのではないでしょうか?
本記事では、シルバー950の特徴を中心に他の品位との違い、メリット・デメリットについて解説します。
シルバーアクセサリーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- シルバー950の特徴
- シルバー925との違い
- シルバーの黒ずみを落とす方法
シルバー(銀)950とは?
シルバー950の特徴は以下の通りです。
- 銀の純度
- 柔らかいため日常使いには向かない
- 金属アレルギーが起こりにくい
それぞれ見ていきましょう。
銀の純度
シルバー950は、銀95%と他の金属5%を混ぜ合わせた合金です。
高純度の銀は柔らかい素材で、変形しやすい性質を持っているため、他の金属を混ぜ合わせて耐久性を上げる目的で配合されます。
また、95.8%の含有率を持つシルバーは「ブリタニアシルバー」と呼ばれ、純銀に近い光沢と美しさから人気があります。
柔らかいため日常使いには向かない
高純度のシルバーは柔らかい性質があるため、アクセサリーや食器などの日常使いには適していません。
一方で、柔らかく加工がしやすい点から、アクセサリーの細かなデザインを形成しやすい点が特徴です。
また、工業用品や医療用品の製造においても重宝され、多くの製品に使用されています。
以下の記事では、日常生活でシルバーをつけっぱなしにすることについて紹介しているため、ぜひご覧ください。
金属アレルギーが起こりにくい
シルバー950は、95%が純銀のため、金属アレルギーを起こしにくい素材です。
100%安全とは言い切れませんが、汗などに溶け出しにくい特性があり、アレルギーのリスクが低いとされています。
金属アレルギーに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
他の品位との違い
シルバー950以外の高純度シルバーとの違いを見ていきましょう。
- シルバー925と950の違い
- 純銀とシルバー950の違い
それぞれ解説します。
シルバー925と950の違い
シルバー925は日常使いに適した硬度を持つ、バランスの良い素材といえます。
シルバー925は、シルバーを型に流し込んで製造されることが多く、大量生産に適しています。
一方、シルバー950は柔らかさを活かして、職人が手作業でデザイン性に優れた一点物を作る際に使用される傾向です。
シルバー925を使ったアクセサリーの中にも、デザイン性やブランド価値の高い素晴らしい作品が多数存在するため、一概にどちらが優れているかは決められません。
純銀とシルバー950の違い
純銀は純度99.9%の銀で950よりも柔らかい素材のため、ジュエリーやアクセサリーの素材として使われるケースは少なく、他の用途で使用されることがほとんどです。
たとえば、抗菌性や優れた導電性を活かして、高級オーディオ機器の内部配線やコネクタといった電子機器の部品に使用されています。
シルバー950を選ぶメリット
シルバー950を選ぶメリットは以下の通りです。
- 1点物のアクセサリーが持てる
- 比較的安価に購入できる
それぞれ解説します。
1点物のアクセサリーが持てる
シルバー950は柔らかく加工しやすいため、細部にまでこだわった複雑なデザインのアクセサリーが作れるのが特徴です。
オーダーメイドアクセサリーに使用されることも多く、職人が一つひとつ手作業で仕上げるデザイン性や独自性に優れた1点物のアイテムが作られます。
独自の個性的なアイテムを身につけたい人にとって、シルバー950で作られたアクセサリーはおすすめの選択肢となるでしょう。
比較的安価に購入できる
シルバー950は、ゴールドやプラチナなどの貴金属に比べると手頃な価格で購入できる点も魅力のひとつです。
そのため、高品質なアクセサリーを手に入れたいけれど、価格面で負担を抑えたい方に最適な選択肢といえます。
シルバー950を選ぶデメリット
シルバー950には以下のデメリットがあります。
- 金やプラチナに比べてシルバーは価値が低い
- 柔らかいため傷がつきやすく変形しやすい
それぞれ見ていきましょう。
金やプラチナに比べてシルバーは価値が低い
シルバー950は美しい輝きと高い加工性を持ちながらも、金やプラチナに比べると市場価値が低い点がデメリットに挙げられます。
理由としては、シルバーは金やプラチナなどの貴金属と比べて産出量が多く、供給が安定しているためです。
また、シルバーの価格は金やプラチナと比べて価格変動が少なく、資産価値としての評価が低いことも影響しています。
シルバーの価値が低い理由については、以下の記事をご覧ください。
柔らかいため傷がつきやすく変形しやすい
シルバー950は、柔らかさが特徴的な素材です。
加工しやすい一方で、外部からの衝撃や圧力に弱く、傷がつきやすいというデメリットもあります。
特に日常生活で接触するリスクの高いリングやブレスレットは、細かな傷がついたり形が変わったりする可能性があります。
シルバー950の美しさを保つ使用方法
シルバー950の美しさを保つ使用方法は以下の通りです。
- 使用後はきれいに拭き取る
- 他のアクセサリーと一緒にしない
- 空気に触れないように保管する
- シルバー950をつけっぱなしにしない
ひとつずつ解説します。
使用後はきれいに拭き取る
シルバー950は、汗・皮脂・化粧品・香水などが表面に付着すると、黒ずみやくすみの原因になります。
使用後は柔らかい布やシルバー専用クロスを使い、汚れをやさしく拭き取ることが大切です。
特に夏場や運動後など汗をかきやすい状況では、念入りにケアを行いましょう。
使用後すぐにお手入れすれば、シルバーの輝きを長く維持できます。
ただし、磨きすぎて傷をつけないよう、優しく磨いてください。
他のアクセサリーと一緒にしない
シルバー950は、他のアクセサリーとぶつかると傷がついてしまう可能性があります。
特に硬い金属や宝石と一緒に保管する場合は、注意が必要です。
保管時には、ジュエリーボックスや個別のポーチを使用し、アクセサリー同士が直接触れないようにしましょう。
空気に触れないように保管する
シルバーは空気中の硫黄成分と化学反応を起こして黒ずむことがあります。
そのため、保管する際は空気に触れないような工夫が大切です。
チャック付きの袋などに入れ、空気を抜いておくと良いでしょう。
ケース内に乾燥剤や防錆剤を入れることで湿気を吸収し、変色のリスクをさらに軽減できます。
シルバー950をつけっぱなしにしない
シルバー950は、つけっぱなしにすることで変色や黒ずみ、傷の原因になります。そのため、つけっぱなしにするのはおすすめしません。
特に以下のような場面では、アクセサリーを外しておきましょう。
シチュエーション
|
詳細
|
温泉
|
硫黄成分が含まれているため、短時間でもシルバーが黒ずんでしまうことがあります。
|
プール
|
塩素がシルバーに化学反応を起こし、変色や劣化の原因となります。
|
海水浴
|
海水の塩分もシルバーにダメージを与える可能性があります。
|
入浴時
|
石鹸やシャンプーに含まれる化学成分がシルバーの輝きを損なうことがあります。
|
就寝時
|
寝具との摩擦で傷がついたり変形したりする恐れがあります。
|
【シルバー950】黒ずみの原因と対処法
シルバーの黒ずみについて以下の2点を見ていきましょう。
それぞれ解説します。
黒ずみの原因
シルバー950が黒ずむ主な原因は、「硫化」と呼ばれる化学反応です。
硫化は、銀が硫黄を含む物質と接触することで起こります。硫化によって銀の表面に黒い変色が生じ、美しい光沢が失われるのです。
空気中にも硫黄成分が含まれているため、使用しない場合は空気に触れないように保管する必要があります。
黒ずみを落とす方法
シルバー950の黒ずみは、家庭でも取り除けます。
黒ずみが発生した時は、以下の2つの方法を試してみてください。
それぞれ解説します。
重曹で直接磨く方法
準備するものは以下の通りです。
重曹に少量の水を加えてペースト状にし、黒ずんだシルバーに塗り、柔らかい布やスポンジで優しく磨きます。
黒ずみが取れたら水でしっかり洗い流し、柔らかいタオルで拭き取りましょう。
ただし、複雑なデザインのアクセサリーでは、細かい部分の黒ずみが残ることがあります。
化学反応を利用する方法
重曹とアルミホイルを使った化学反応を利用することで、効率よく黒ずみを除去できます。
準備するものは以下の通りです。
- 耐熱容器
- アルミホイル
- 重曹(スプーン1杯程度)
- 熱湯
まず、耐熱容器の底にアルミホイルを敷き、重曹を適量容器に入れます。
シルバー製品を容器に入れ、全体が浸るように熱湯を注ぎましょう。
化学反応が始まり、黒ずみがアルミホイルに移動します。
数分待ち、黒ずみが取れたらシルバーを取り出して水でしっかりとすすぎ、柔らかい布で水分を拭き取って完了です。
この方法は、頑固な黒ずみを短時間で除去できます。
特に、デリケートなデザインや細かい装飾が施されたアクセサリーにおすすめです。
以下の記事では、シルバーのお手入れ方法について詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
【Q&A】シルバー製品でよくある質問
シルバー製品でよくある質問は以下の通りです。
Q.シルバーの純度はどこで判断できますか?
Q.変形したアクセサリーは元に戻せますか?
Q.シルバー950は錆びる可能性はありますか?
ひとつずつ回答します。
Q.シルバーの純度はどこで判断できますか?
A.シルバー製品の純度は、刻印で確認可能です。
例えば、シルバー925の場合は「925」や「SILVER 925」、シルバー950の場合は「950」と刻印されています。
刻印は通常、リングの内側・ネックレスのクラスプ部分・ペンダントの裏側など、目立たない箇所に刻まれているため、確認してみてください。
日本では義務付けられていないため、刻印がない商品もあります。
刻印が見当たらない場合は、詳細を販売店で聞くか、鑑定を依頼して純度を確認すると良いでしょう。
Q.変形したアクセサリーは元に戻せますか?
A.シルバー製品が変形してしまっても、ほとんどの場合は修理可能です。
特にシルバー950や925のように純度の高い銀は柔らかいため、曲がったり変形しやすいですが、専門的な道具や技術を使えば元の形状に戻せます。
ただし、自分で変形を修復しようとするとアクセサリーが割れたり、元に戻せなくなる可能性があるため、購入した店舗や修理の専門店に相談するのがおすすめです。
Q.シルバー950は錆びる可能性はありますか?
A.シルバー950は、基本的に錆びませんが、黒ずみが発生する可能性があります。
シルバー専用のクロス・重曹・専用クリーナーを使用すれば、シルバーの輝きを取り戻せるでしょう。
使用後のケアを欠かさず、適切な保管方法を心がけることで、シルバー950の輝きを長く保つことができます。
貴金属の購入資金を作るなら『買取大吉』で不要品を売却しよう
シルバー950や925は、高純度の銀を使用しており、高級ブランドなどでも採用されています。
そのため、価格が高くなりやすく購入をためらう方もいるでしょう。
そのような時は『買取大吉』におまかせください。
『買取大吉』では、自宅にある不要品を高価買取しています。業界トップクラスの買取品目があるため、多くの品を買取可能です。
熟練の鑑定士により、ひとつずつ丁寧に査定し高額買取に努めています。
査定料・キャンセル料は無料のため、ぜひお気軽にご利用ください。