「ベゼルが色褪せした」
「ロレックスを落下させベゼルに傷がついた」
このような理由でロレックスのベゼルを交換しようと考えたものの、費用がどのくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。
ベゼルはロレックス正規店や街の時計専門店で交換可能です。
正規店でベゼル交換すると仕上がりの品質は安心できますが、費用がやや高額になる傾向があります。
この記事では、ロレックスのベゼル交換を正規店に依頼した場合の費用相場を中心に紹介します。
<この記事でわかること>
- 正規店でベゼル交換をした場合の費用
- 交換にかかる期間の目安
- 修理を断られるケース
- 正規店の受付窓口
ロレックスのベゼル交換を検討している方は、参考にしてみてください。
ロレックスのベゼルを正規店で交換した場合の費用相場
ロレックスのベゼル交換を正規店(日本ロレックス)に依頼すると多くの場合は以下の費用がかかります。
- 基本技術料
- ベゼル交換工賃+部品代
それぞれの内容と費用をみていきましょう。
基本技術料
正規店にベゼル交換を依頼すると分解・洗浄などが必要になるため基本技術料(オーバーホール料金)がかかる場合が大半です。
時計を長年使用すると、ベゼルとディスク・本体ケースの間には汗や水分の影響でサビが蓄積され、ベゼルの適合が悪くなる場合も。
正規店では高い修理品質を保証するため、下座となるガラス固定枠まで外して分解・洗浄(オーバーホール作業)を行います。
これにより新しいベゼルがしっかりと時計本体に適合します。
ロレックスの年式・モデル・状態によって異なるため確定した金額は公表されていないものの、正規店の基本技術料は概ね5〜10万円程度です。
ベゼル交換工賃+部品代
基本技術料に加え、ベゼル交換工賃と部品代が必要です。
部品代はモデルによって5〜20万円と幅がありますが、交換工賃と合わせるとおおよそ10〜25万円かかります。
つまりベゼル交換を正規店に依頼すると、基本技術料とあわせて総額で15〜35万円かかる可能性があります。
ロレックスのベゼル交換にかかる期間の目安
ベゼル交換を正規店に依頼すると前述のように分解・洗浄などのオーバーホール作業が必要になります。
一般的に正規店でオーバーホール作業した場合にかかる期間は約1ヶ月です。
しかし、世界的なロレックスの人気で部品は供給不足。
そのため交換に必要な部品がスムーズに見つからないこともあり、1ヶ月以上かかるケースもあります。
正規店でベゼル交換を断られるケース
正規店では修理後にトラブルがあるとブランドの信用にも関わるため、受付には厳しい審査基準を設けています。
具体的には以下のようなケースに該当すると、ベゼル交換を含めた修理作業を断られる可能性があります。
- 定期的なオーバーホールを受けていない
- 社外パーツがついている
- 本物のロレックスではない
それぞれみていきましょう。
定期なオーバーホールを受けていない
正規店では、それまで定期的なオーバーホールを受けていない時計は「状態が悪い」と判断され作業を断られるケースがあります。
一般的なロレックスのオーバーホールのタイミングは3〜4年に1回程度です。
正規店にベゼル交換を依頼する場合は、定期的なメンテナンスを受け時計を良好な状態に保っておく必要があります。
社外パーツがついている
ベゼル交換を依頼したいロレックスに社外パーツが取り付けてあると、「改造品」とみなされ正規店での作業を受け付けてもらえません。
過去に文字盤や針、ベゼル、風防などを社外品に交換したことはないか確認してみましょう。
本物のロレックスではない
正規店では偽物のロレックスは修理してもらえません。
偽物と知らずに購入し、修理を依頼した際に「本物のロレックスではない」と判明し断られるケースもあります。
言い換えると、正規店で修理を受けたロレックスは本物であるという証明になるのです。
ちなみに修理完了時に発行される「オーバーホール証明書」があると、売却時の査定額UPにつながります。
正規店で修理を依頼する場合の受付窓口
正規店に修理を依頼する場合、受付窓口に直接ロレックスを持参するか郵送するかの2通りの方法があります。
郵送する場合の費用は自己負担になりますが、窓口が遠方にある場合には便利です。
対応する受付窓口は以下表の通りです。
受付窓口は東京に2店舗、大阪と広島にそれぞれ1店舗の計4店舗あります。
上記窓口に時計を持参または郵送すると修理見積もりが作成されます。
金額に納得し了承するまで作業は開始されないため、予想以上に見積もり金額が高かった場合は買取専門店に売却するのも一つの方法です。
ロレックスは世界的に相場が高騰しています。
そのため『買取専門店大吉』では傷があったり、動かないロレックスでも高価買取いたします。
見積もり金額に納得できなかった場合は、最寄りの店頭で無料査定を受けてみることをおすすめします。
よくある質問
ロレックスのベゼル交換費用に関してよくある質問を4つ紹介します。
Q1.ロレックスのベゼルは販売しているのですか?
Q2.ロレックスのベゼル交換はどのような方法で行うのですか?
Q3.ロレックスのオーバーホールは何年に一度が目安ですか?
Q4.ロレックスのオーバーホールをしないとどうなりますか?
それぞれの回答を確認していきましょう。
Q1.ロレックスのベゼルは販売しているのですか?
A1.ロレックスのベゼルは純正品から社外品まで販売されています。ただし正規店で修理する場合は純正品のみが使用されます。
社外品のベゼル交換を希望する場合は、時計修理専門店に相談してみましょう。
Q2.ロレックスのベゼル交換はどのような方法で行うのですか?
A2.正規店ではベゼル本体・ベゼルディスク・下座のガラス固定枠の3点セットでの交換を行うため、オーバーホール作業が必要になり10〜35万とまとまった費用がかかります。
安く済ませるなら時計修理店に依頼する方法もありますが、技術力や料金はそれぞれの店で異なります。
自分でケース本体をこじあけて交換する方もいますが、時計本体に傷がついたり、部品の損傷により交換後ベゼルが脱落しやすくなるため注意が必要です。
Q3.ロレックスのオーバーホールは何年に一度が目安ですか?
A3.ロレックスのオーバーホールの目安は3〜4年に一度が目安です。
時計は精密な100以上の部品で作られており、そのまま使い続けると部品のサビや接触による摩耗が生じます。
不具合なく使い続けるためにも、定期的なオーバーホールで部品を洗浄・交換する作業が必要です。
Q4.ロレックスのオーバーホールをしないとどうなりますか?
A4.定期的なオーバーホールを行っていないロレックスは、内部に溜まった汚れや部品のサビ・摩耗が原因の不具合が生じます。
修理が大掛かりになり多額の費用がかかる可能性が高くなるだけでなく、正規店での作業自体を断られてしまう場合があるため注意が必要です。
ロレックスのベゼル交換を依頼する前に修理見積もりをとろう
この記事では、主に正規店を中心にロレックスのベゼル交換をする場合の費用を紹介しました。
正規店でベゼル交換を依頼すると、オーバーホール作業を伴うのが大半のため、まとまった費用がかかると覚えておく必要があります。
ただし、実際には時計の状態・モデルによって必要な費用は異なるため、前述したロレックスの修理窓口で見積もりをとるのがおすすめです。
修理の見積もりをとった上で予想以上の金額になった場合は、売却も視野にいれてみましょう。
特に『買取専門店大吉』では、ロレックスの高価買取を実施中です。
全国に400店舗以上あるため、まずは最寄りの店頭で予約不要の無料査定を受けてみてください。