金(ゴールド)とは?歴史や希少価値など買取大吉センター北店がお答えします!!
2023年11月9日
横浜市都筑区・港北区・青葉区・川崎市宮前区・中原区の皆様こんにちは!
買取大吉センター北店の田中です!
本日は、皆さんがお持ちの金についてご紹介させていただきます!
是非、最後までご覧ください!

【金の歴史】
金の歴史は遡ると紀元前6000年ごろのメソポタミア文明にゴールドを採掘、加工したと伝えられていますが、具体的な形としてゴールドが現れたのは紀元前1000年ごろ古代エジプトが最初だと言われています。
古代エジプトでは太陽を尊いものとして崇め、宗教的な祭具として、権力の象徴あるいは太陽の象徴として使っていたようです。
学校の歴史にも載っている有名なツタンカーメンの王墓には100キロを越える量のゴールドが使われていると言われています。
砂金を集めるしかなかったため希有で貴重なもので、「金字塔」という言葉はエジプトのピラミッドを指す言葉です。
エジプト王家では代々ゴールドで作った宝飾品を王とともに埋葬していました。あの有名なツタンカーメンの黄金の仮面はその最たるものです。
3000年以上前のものがそのままの形で残っているのも、金の大きな魅力でもあります。
【金の希少価値】
地球上に存在する
金の量が約50,000tと限られており非常に希少価値があると言われています。
希少性が高いのは、「地球上に存在する金の量に限界がある」ためです。
歴史的にも貴重で手に入りにくい価値の高い貴金属として大昔から取引されています。
「今までに採掘された金の量」「まだ採掘されずに埋蔵されている金の量」「年間採掘量」を以下の表にして見ました。
項目 |
重量 |
現在までに採掘された金の量 |
約183,000t |
地球上に埋蔵されている金の量 |
約50,000t |
金の年間採掘量 |
約3,000t |
表からわかるように、年間3,000tずつ採掘が続けられていれば、あと10年〜15年程度で採れる金はなくなってしまいます。
金はお金ではなく、現物資産なので高い価値を持ち続けることができ、流動性があり価値が破綻することはない為、価値があります。
【高価買取情報をお届けいたします】

買取大吉センター北店では、
金の買取りを強化しております!
チェーンが切れたネックレスや壊れたアクセサリーはもちろん、金歯や工業用品、仏具、コイン、大判小判などもお買取致します!
宝石がついたジュエリーやブランドジュエリーは地金+デザイン&ブランド力も+αで査定させていただきます!
金やジュエリーに詳しい鑑定士が常駐しておりますので、いつでもご相談ください♪
金の買取りならどこにも負けない自信があります!!!
皆様のご利用お待ちしております!
現在金製品の相場は上がっています!!
売却前の相談や買取金額の目安を知りたい方はコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓
買取大吉 公認鑑定士 田中
どんなお品物でも、どんな状態でも喜んで査定させていただきます。他社様で断られた物もがんばってお買取致します。こちらに載っていないものでもお気軽にお持ちください。