買取大吉

HOME

バーキン30分ルールは本当?入手確率を上げる4つのコツを解説

バーキン30分ルールは本当?入手確率を上げる4つのコツを解説

2025年4月19日

「バーキン30分ルールって何?」
「購入確率を上げる方法はある?」

 

このような疑問はありませんか。

 

エルメスのバーキンには「30分ルール」と言われる暗黙の決まりがあります。

 

公式が発表している訳ではありませんが、エルメスファンの間で守るべきとされているルールです。

 

本記事では、バーキン30分ルールの内容・バーキンの購入確率を上げるコツ・来店時のマナーを解説します。

 

バーキンを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

<この記事でわかること>

  • バーキン30分ルールの内容
  • バーキンの購入確率を上げるコツ
  • 正規店へ来店する際のマナー
  • 日本の正規店以外で購入する方法
  • 偽物を購入しないためポイント

 

バーキン30分ルールとは?

「バーキン30分ルール」とは、「正規店で運良くバーキンを紹介してもらえた場合、30分以内に買うか決める必要がある」というルールです。

 

エルメスが公式に決めた内容ではなく、ファンの間でささやかれている内容に過ぎません。

 

また、30分は厳密に計っているわけではなく、あくまで目安です。

 

しかし、バーキンは人気アイテムのため、長く迷っていると他のお客様が優先され、購入できない可能性があります。

 

お店では取り置きもできないため、出会えたらすぐに購入するのがおすすめです。

 

「バーキン30分ルール」がなくてもエルメスのバッグは入手困難

エルメスのバーキンは、「30分ルール」に関係なく手に入れるのが難しいとされています。理由は以下のとおりです。

 

  • 供給量に対して需要が高すぎる
  • すべて手作業のため生産数に限りがある
  • お得意様に優先して販売している
  • そもそも購入制限が設けられている

 

それぞれの理由を見ていきましょう。

 

供給量に対して需要が高すぎる

バーキンは、購入を希望している人数に対して各店舗へ入荷する数が足りないため、常に品薄状態で簡単に購入できません。

 

最近では、SNSでバーキンを目にする機会も増えた影響で購入希望者が多くなり、より品薄となっています。

 

さらに、毎年価格が上昇している点から投資目的で購入する人も増え、購入しにくい状況に拍車をかけています。

 

需要に対して供給量が間に合っていないため、中古市場では定価以上で売買されているケースも珍しくありません。

 

すべて手作業のため生産数に限りがある

バーキンはすべての工程を職人の手作業で作成しているため、生産数に限りがあります。

 

1人の職人が1カ月に作れる数は10個までと言われています。

 

ひとつのバッグを作るのに時間がかかり、市場に流通する数が少ないのも、手に入りにくい要因のひとつです。

 

生産体制が機械での量産型ではないため、数が限られており入手が困難な状況となっています。

 

お得意様に優先して販売している

バーキンは、お得意様に優先的に紹介されるケースが多く、一見では在庫があっても紹介してもらえないと言われています。

 

エルメスでは、付き合いのある顧客を大切にする傾向があるためです。

 

在庫の種類には、お得意様用の「常連客用」と、特定の購入者が決まっていない「フリー」の2つがあると言われています。

 

購入履歴が豊富で担当販売員がいるような常連客には、入荷時に「常連客用」が優先的に紹介されやすいようです。

 

一方、常連ではない顧客には「フリー」が紹介されますが、出会えるのは運次第です。

 

また、フリーの在庫は、人気の低い色・素材・サイズのものが多いとも言われています。

 

そもそも購入制限が設けられている

バーキンを含めたエルメスの人気バッグには購入制限が設定されているため、入手できる数が決まっています。

 

購入制限の内容は以下のとおりです。

 

  • レザーバッグ:同日ひとり1点まで
  • 特別制限対象商品:1年間(1月〜12月)で、合計で1人2点まで

 

「特別制限対象商品」とは、以下の品を指します。

 

<特別制限対象商品>

  • ピコタン
  • ボリード
  • ガーデンパーティ
  • リンディ
  • エヴリンアマゾーヌ(16)
  • イン・ザ・ループ
  • 24/24

 

購入制限を設けている理由は、転売防止目的と言われています。

 

1人が購入できる数が限られているのも、バーキンが購入しにくいとされている要因です。

 

参考:エルメス公式サイト

 

エルメス正規店でバーキンの購入確率を上げるコツ

バーキンは手に入りにくいバッグではあるものの、以下のコツを押さえれば出会える確率を上げられる可能性があります。

 

  • 複数のエルメス正規店を訪問する
  • 在庫が多い正規店に足を運ぶ
  • エルメスのスタッフと親交を深める
  • 商品の購入実績を積み重ねる

 

それぞれのコツや注意点を解説します。

 

複数のエルメス正規店を訪問する

複数のエルメス正規店へ来店すれば、入荷のタイミングに出会える確率を上げられます。

 

ファンの間では「エルパト(エルメスパトロール)」と言われている方法です。

 

エルパトをする際は、住んでいる地域だけなく、他の都市や旅行先などでも積極的に訪問するのがおすすめです。

 

ただし、頻度が多すぎると転売目的を疑われる可能性があるため、節度ある来店回数を心がけましょう。

 

在庫が多い正規店に足を運ぶ

バーキンの在庫が比較的多いとされる正規店へ来店し、出会える確率を上げる方法です。

 

エルメス正規店のなかでも、ブランドを代表する店(旗艦店)は、地方の店舗と比較して在庫が多いと言われています。

 

旗艦店がある都市は、以下のとおりです。

 

<旗艦店のある都市>

  • 日本:東京
  • フランス:パリ
  • アメリカ:ニューヨーク・ロンドン

 

訪れた際は「何かバッグはありますか?」とあいまいな聞き方ではなく、具体的なモデル名・カラー・サイズを伝えるのがおすすめです。

 

なければ、次の入荷がいつになるか聞き、購入への強い意志を示しましょう。

 

ただし、入店してすぐに在庫を訪ねるのは、転売を疑われるため得策でないとされています。

 

なお、エルメスでは電話での在庫確認を受け付けてはいるものの、教えてもらえないケースがほとんどです。

 

在庫を確認したい場合は、直接正規店を訪れてスタッフに確認しましょう。

 

エルメスのスタッフと親交を深める

エルメスのスタッフと仲良くなり、入荷した際に連絡をもらえる関係になる方法です。

 

店舗を訪れた際に、バーキンを購入したい旨や、エルメスへの愛を積極的に伝え、親交を深めましょう。

 

なお、スタッフとのコミュニケーションをメインに来店する場合は、来店するタイミングが重要です。

 

平日の開店直後など、比較的空いている時間帯を狙いましょう。

 

週末や土日は混雑する可能性があるため、スタッフと会話できる確率が下がってしまいます。

 

エルメスは顧客を大切にするブランドと言われているため、良好な関係が築ければ優先的にバーキンを紹介してもらえるかもしれません。

 

商品の購入実績を積み重ねる

エルメスの商品を積極的に購入し、実績を積み重ねれば、バーキンを紹介してもらえる確率が高くなると言われています。

 

公式な担当制度はないと言われていますが、何度も購入した場合、スタッフの名刺をもらえるケースもあるようです。

 

名刺をもらえる関係性になれば、入荷時にバーキンを紹介してくれる可能性が高くなります。

 

ただし、不自然に購入履歴を増やすのは、転売を疑われて逆効果になるリスクもあります。

 

また、バーキンを購入する予算がなくなっては意味がないため「予算に合わせて楽しみつつ実績を重ねよう」程度の姿勢でいるのがおすすめです。

 

エルメス正規店を訪れる際のマナー

店舗を訪れる際は「良い顧客」と認識されるためのマナーも大切です。具体的には、以下の点に配慮しましょう。

 

  • シンプルで上品な服装にする
  • 店内では静かに商品を探す

 

ひとつずつ解説します。

 

シンプルで上品な服装にする

来店時の服装に決まりはありませんが、カジュアルすぎるのは避け、上品な雰囲気を意識しましょう。

 

服装の例は、以下のとおりです。

 

男性

上品な襟付きのトップス・ジャケット・スラックス…など

女性

ワンピースやブラウス・きれいめのスカートやパンツ・パンプス…など

 

また、必ずしもエルメスのアイテムを身につける必要はありませんが、持っている場合は取り入れるのがおすすめです。

 

ドレスコードとは言わないものの、エルメスの雰囲気に合う服装を心がけましょう。

 

店内では静かに商品を探す

店内では落ち着いたトーンで話し、大声での会話や笑い声は避けましょう。店内での長時間の通話も禁物です。

 

また、商品を許可なく撮影するのもマナー違反とされています。静かに商品を探し、手に取る際は、丁寧に優しく扱いましょう。

 

エルメスのスタッフは、顧客の動向をしっかりと観察していると言われています。

 

言動が雑な場合、バーキンを紹介してもらえるチャンスがなくなる可能性もあります。

 

難しいマナーではないため、基本的な配慮を意識してエルメスへ来店しましょう。

 

実際にバーキンを購入した方の体験談

実際にバーキンを購入した方の体験談や、どれほどの期間で購入できたかを調べてみました。

 

ある方は、ファーストバーキンは1回の来店で購入できたが、2回目は半年かかったそうです。

 

 

その他の方も、奇跡的に出会え即断で購入した方が多い傾向です。

 

 

体験談をみる限り、バーキンを手に入れるには「タイミング」「運」「店舗へ足を運ぶ回数」が重要だとわかります。

 

日本の正規店以外でバーキンを入手する方法

「日本の正規店でなくていいから、どうしても欲しい」という場合は、以下の選択肢もあります。

 

  • 海外のエルメス正規店
  • 並行輸入品店
  • 中古販売店・リユースショップ

 

それぞれの特徴・メリット・デメリットを解説します。

 

海外のエルメス正規店

渡航し、海外のエルメス正規店で購入する方法です。

 

海外の場合、日本への輸送コストが価格に上乗せされないため、国内より安く手に入る可能性があります。

 

EU(ヨーロッパ連合)圏内で購入すれば、条件を満たした場合に限り免税も受けられます。

 

ただし、近年は円安の傾向があるため、必ずしも安く手に入るとは限りません。

 

また、海外でも購入制限が設定されている国がある点には注意しましょう。

 

例えば韓国の場合、免税店では1回の滞在につき1個と決められています。

 

再入国すれば回数はリセットされますが、複数点の購入はできません。

 

並行輸入品店

並行輸入品店でも、正規品のバーキンを購入できます。

 

並行輸入品店とは、個人または卸業者が海外の正規店で購入し、国内で販売する店舗を指します。

 

独自で仕入れているため正規店より安くバーキンを入手でき、国内で発表されていないコレクションを手に入れられる点がメリットです。

 

一方、すべての商品が100%本物とは限らず、偽物が紛れているリスクもあります。

 

並行輸入品店を利用する際は、販売者の情報や信頼性を確認してから利用するのがおすすめです。

 

中古販売店・リユースショップ

中古販売店やリユースショップでもバーキンを購入できる可能性があります。

 

購入制限がないため、在庫があれば正規店よりも入手しやすい点がメリットです。

 

運が良ければ、生産終了した人気モデルが手に入る可能性もあります。

 

デメリットは、バーキンは希少価値があるため、中古品であっても定価より高額で売られているモデルが多い点です。

 

使用感や劣化が見られる状態でも価格が高いため「どうしてもバーキンが欲しい」という場合に利用するのがおすすめです。

 

バーキンの偽物を購入しないためのポイント

正規店以外でバーキンを購入する場合、偽物に出会うリスクがあります。

 

事前に本物との違いを把握しておき、少しでも偽物を購入するリスクを下げておきましょう。

 

偽物を見分けるポイントは以下のとおりです。

 

  • 縫製・刻印・素材の質感など、商品の細部が丁寧か確認
  • 実店舗の場合、気になる点は遠慮せずに質問し、納得いくまで確認する
  • 信頼性の高い真贋保証のある店舗で購入する

近年は、素材・刻印・ディティールが本物に近く、個人では見分けがつかない偽物が増えています。

 

偽物と判断する絶対的な基準がないため、販売元がいかに信頼できるかがポイントです。

 

信頼できる店舗か判断するためにも、公式サイトだけでなく、外部サービスの口コミ・評判などもチェックしておきましょう。

 

【関連記事】

 

【Q&A】バーキンの購入に関してよくある質問

バーキンの購入に関してよくある質問をまとめました。

 

  • Q.年収が高くないとバーキンは購入できませんか?
  • Q.バーキンの購入にはいくら必要ですか?
  • Q.バーキンはオンラインショップで購入できますか?

 

ひとつずつ回答します。

 

Q.年収が高くないとバーキンは購入できませんか?

A.バーキンを購入するのに、年収の制限はありません。

 

しかし、一般的には年収が3,000万円の方が無理なく購入できるとされています。

 

バーキンの定価が170万円以上と高額で、平均的な年収だと家計に負担を与える影響があるためです。

 

Q.バーキンの購入にはいくら必要ですか?

A.バーキンで最も安いモデルを購入する場合でも、170万円以上が必要です。

 

エルメスの購入実績を積み上げてバーキンを紹介してもらう確率をあげたいのであれば、さらに資金を用意しなければなりません。

 

Q.バーキンはオンラインショップで購入できますか?

A.オンラインショップで購入できる情報は確認できていません(2024年4月時点)。

 

また、これまでオンラインショップでバーキンが販売されていた確実な情報もないため、今後も発売される可能性は低いと言えます。

 

バーキン購入の資金を『買取大吉』で作りませんか

バーキンを手に入れたいけれど資金が足りない方は『買取大吉』で不要品を売却してみませんか。

 

『買取大吉』では、さまざまな品物の査定・買取が可能です。

 

状態が悪いものでも、できるだけ高く買取できるよう対応しています。

 

実際に『買取大吉』をご利用いただいた方からは、価格に対して満足の声もいただいています。

 

子連れにも優しく対応していただき、また、壊れた商品を高値で買取していただけました。


引用:Googleマップ『買取大吉』イトーヨーカドー静岡店

 

本日は一色さんに担当して頂きましたご丁寧で楽しく買取を進行し下さり、安心してお任せ出来ました。

納得のいく金額で査定していただき大満足です。


引用:Googleマップ『買取大吉』イトーヨーカドー静岡店

 

不要なアクセサリーを買い取って頂きました。他の買取店より高く買取り頂けました。ありがとうございました。


引用:Googleマップ『買取大吉』ベイドリーム清水店

 

また、『買取大吉』では、店舗がない地域のお住まいの方や、時間がなくて来店が難しい方でも利用できるよう、3つの買取方法を用意しています。

 

店頭買取

  • 来店時の予約は不要
  • 鑑定士に直接質問・相談ができる
  • 即日現金払いが可能

出張買取

  • 鑑定士が自宅へ訪問
  • 出張料は無料
  • 即日現金払いが可能

宅配買取

  • 品物を送るだけで査定完了
  • 送料は『買取大吉』が負担
  • 査定額は口座振込

 

「いきなり査定を依頼するのは不安」という方には「LINE査定」もおすすめです。画像を送るだけでおおよその査定額をお伝えできます。

 

『買取大吉』は、査定料やキャンセル料は発生しません。いつでも気軽にご相談ください。

 

 

まとめ:「バーキン30分ルール」は公式ではないが意識する必要がある

エルメス_バーキン

「バーキン30分ルール」とは「バーキンを紹介されてから30分以内に購入するか決める」というルールです。

 

エルメスファンの間でささやかれている決まりで、公式が発表した内容ではありません。

 

そもそもバーキンは30分ルールなど関係なく入手が難しいバッグです。

 

購入するには、何度も店舗へ通い、入荷のタイミングで紹介してもらえるよう信頼関係を築いていく必要があります。

 

バーキンを購入したい方は、出会える確率を上げるためにも、本記事で紹介したコツを参考にしてみてください。

そのお悩み、買取大吉にお聞かせください!

\\ まずはお気軽にご連絡ください //

電話1本で簡単査定!

24時間受付メールで受付

LINEで簡単査定!

買取依頼はこちらから
TOP