出張買取は危険?悪質業者を避ける方法と安全に利用するポイントを解説
2025年10月30日
「出張買取は危険って聞くけど、何が危険なの?」
「安心して出張買取をお願いする方法はある?」
このように考えていませんか。
出張買取は、自宅にいながら不要品を売却できる便利なサービスです。
しかし、悪質な出張買取業者や、業者を装った犯罪・詐欺集団がいるのも事実です。
悪質な業者の手口や、犯罪・詐欺の実例、危険な業者を見分けるポイントを知らなければ、被害に遭う可能性があります。
本記事では、出張買取が危険と言われている理由・代表的な手口・安全に利用する方法を解説します。
出張買取の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
出張買取は本当に危険?

出張買取は自宅に買取業者が訪問し、不要品を査定・買取する便利なサービスです。
その一方で「出張買取は危険」といった情報も目にします。
実際、国民生活センターには出張買取に関する相談が、年間7〜8千件近く寄せられています。
具体的な報告事例は、以下のとおりです。
本来、出張買取は便利なサービスであるにもかかわらず、一部の業者によってネガティブな印象が広がっています。
しかし、悪質な業者を見分けるポイントさえ理解していれば、安全に利用可能です。
以降では、悪質な業者の特徴や、安心して利用するための方法を解説します。
|
※「出張買取」と「訪問買取」は同じサービスです。そのため、安心して依頼できる訪問買取業者をお探しの方も、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
|
危険な出張買取業者の5つの手口

危険な出張買取業者に多く見られる代表的な手口は、以下の5つです。
悪質な業者で損をしないためには、手口を知るのが大切です。
不当な安値での買い叩き
危険な出張買取業者は、依頼者の知識不足を逆手に取り、本来の相場より大幅に安い価格で買い取ります。
消費生活センターへの相談事例にも「あまりに安い価格で買い取られた」という報告が多数あります。
特に貴金属・ブランド品・骨董品など、一般の方には価値判断が難しい品目で、多く見られる手口です。
参考:消費生活センター「消費トラブルQ&A」
希望の品以外の押し買い
「お金になる物はないか」と持ち掛け、事前に依頼していない品物まで契約を迫るケースもよくある手口です。
事前の電話では丁寧な応対だったにもかかわらず、訪問時には口調が強くなり、強引に価値のある品物を要求されます。
特に高齢者をターゲットにしており、なかば脅しのように買取するケースが多い傾向です。
参考:消費生活センター「各種相談の件数や傾向>訪問購入」
高額な手数料やキャンセル料
契約後に「出張料」「査定料」「運搬料」「処分費用」といった名目で高額な費用を請求される被害もあります。
また、契約をキャンセルしたいと伝えると、法外な違約金を要求されるケースも報告されています。
信頼できる業者であれば、契約前に手数料に関する説明がありますが、悪質な業者では、手数料の説明がない場合が多い傾向です。
業者のふりをした窃盗や詐欺
出張買取を装った窃盗事件も実際に発生しています。
例えば、山梨県では買取業者を名乗って訪問し、ダイヤの指輪を含めた総額100万円以上を盗んだ事件が報道されました。
同様に、東京都内の86歳女性宅でも、訪問中に貴金属4点(計約8万円相当)を盗まれる事件が起きています。
高齢者や一人暮らしの女性が狙われやすく、金品を物色した後に盗んで逃げる手口が多い傾向です。
参考:TBS NEWS DIG・朝日新聞
クーリングオフに応じない
クーリングオフ制度に関する説明をしなかったり、出張買取はクーリングオフ制度の対象外といった嘘の説明をしたりするケースがあります。
クーリングオフ制度とは、契約書を受け取った日を含めて8日以内であれば、無条件で契約を解除できる制度です。
特定商取引法によって定められており、出張買取も制度の対象です。
買取業者は、成約の際にクーリングオフについて説明する義務があるにもかかわらず、危険な業者は説明を省いたり、偽ったりします。
また、連絡先を教えない・電話に出ないなどの行為で8日間をやり過ごす業者も存在します。
危険な出張買取業者の見分け方

危険な出張買取業者には、以下の特徴が見られます。
危険な業者の特徴を理解し、事前に予防するのが大切です。
飛び込み訪問による買取
出張買取を依頼していないのに、突然自宅を訪問してくる業者は要注意です。
アポイントなしの訪問は、特定商取引法で禁止されています。
危険な業者は、「不要品回収に来た」「近所に来たから」といった理由で、自宅に入り込もうとします。
一度入れてしまうと、金目の物を買取するまで居座るケースも少なくありません。
玄関のインターホン越しに用件を確認し、少しでも不審に感じた場合は、絶対に家の中に入れないようにしましょう。
古物商許可証を提示しない
訪問してきた業者に対して、古物商許可証の提示を求めましょう。
「忘れた」「見せられない」などの理由で拒否をする場合、危険な業者の可能性があります。
中古品の買取を行う業者は、古物商許可を取得し、営業中は許可証を携帯・提示する義務があるためです。
また、会社のウェブサイトに古物商許可番号が明記されていない業者も要注意です。
ほかにも、ウェブサイトがない場合や、会社名・所在地・連絡先といった基本的な情報が不明瞭な場合も危険と判断しましょう。
口コミが極端に悪い
出張買取を依頼する前に、インターネットで業者の評判や口コミを調べてみましょう。
悪い口コミが多数見つかる業者や、会社の公式サイトが見つからない業者は危険です。
情報が少ない、あるいは悪い情報ばかりの業者は、信頼性が低いと判断し、利用を避けましょう。
なお『買取大吉』の口コミについては、Googleマップで確認できます。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
安全に出張買取を利用するポイント

出張買取を利用する際には、以下のポイントを意識しましょう。
安心して出張買取を依頼するためにも理解しておきましょう。
複数業者の見積もりを比較する
出張買取を依頼する際は1社だけで決めず、複数の業者に査定を依頼して比較検討しましょう。
複数の業者から見積もりを取れば、売りたい商品の適正な買取価格を把握しやすくなり、不当な価格での買い叩きを防げます。
ただし、相見積もりを取る際は、本記事で紹介した「危険な出張買取業者の見分け方」に該当する業者への依頼は避けましょう。
危険な業者の場合、見積書に対しても手数料を請求するケースがあるためです。
事前に相場を確認しておく
売りたい商品の買取相場を事前に調べておきましょう。
近年はインターネットで商品名を入力すると、簡単に相場がわかります。
おおよその相場を知っておけば、査定額が不自然に低い場合に気づきやすくなります。
調べた相場を基準にして、実際の査定額に少しでも違和感を感じたら、金額の根拠を質問して納得できる説明を求めましょう。
同時に、査定額は口頭だけでなく、1点ごとに具体的に書面で提示されているか必ず確認してください。
納得のいく説明がない、または明細がない場合は、取引を検討するのが安全です。
家族や友人に同席してもらう
可能であれば家族や友人に同席してもらいましょう。
複数人で対応すれば、強引な勧誘や不当な取引を仕掛けてくることへの抑止力となります。
また、客観的な視点から査定内容や契約条件を一緒に確認してもらえるため、冷静な判断を下しやすくなります。
特に高齢の方や一人暮らしの女性が狙われやすいため、自宅で出張買取を利用する際は、誰かに同席をお願いするのがおすすめです。
同席が難しい場合は、インターホン越しに対応し、不審に思った時はすぐに断る勇気を持ちましょう。
クーリングオフ制度を理解しておく
クーリングオフ制度とは、契約書を受け取った日を含めて8日以内であれば無条件で契約を解除できる制度です。
特定商取引法によって定められており、出張買取は制度の対象となるサービスです。
契約する前には、クーリングオフ制度が明記されているかを確認しましょう。
業者がクーリングオフに応じないのは違法行為になるため、必ず契約書や明細に記載されています。
書面でも口頭でもクーリングオフの説明がない場合は、危険な業者の可能性があるため、契約を控えるのがおすすめです。
参考:特定商取引法ガイド「特定商取引法とは」
危険な出張買取業者の被害に遭った場合の相談窓口

どれほど注意していても、危険な出張買取業者に遭ってしまう可能性はあります。
万が一トラブルになった場合は、以下の窓口に相談しましょう。
|
窓口
|
電話番号
|
|
消費者ホットライン
|
188
|
|
警察
|
110または#9110
|
それぞれの窓口について解説します。
消費者ホットライン:188
出張買取に関するトラブルで困ったときは、局番なしの「188(いやや!)」に電話しましょう。
消費者ホットラインにかかる番号で、電話すれば最寄りの消費生活相談窓口に繋がります。
専門の相談員が状況を詳しく聞き、適切な対処法をアドバイスしてくれるでしょう。
早めの相談は、問題の深刻化を防ぐだけでなく、解決の糸口を見つけられる可能性も上がります。
警察:110または#9110
出張買取の業者が帰ってくれない、または強引に契約を迫ってくるなどの場合は、すぐに110番で警察に連絡しましょう。
出張買取業者を偽った窃盗や詐欺に遭った場合も同様です。すぐ連絡し、被害届を提出するのが大切です。
「今すぐ駆けつけてもらうような内容ではないが、警察に相談したい」といった場合は「警察相談専用電話:#9110」も活用しましょう。
生活の安全に関わる相談を受け付けており、内容によって関係部署が対応してくれます。
参考:警視庁「相談ホットラインのご案内」
危険なだけじゃない!出張買取の3つのメリット

これまで出張買取の危険性について紹介してきましたが、メリットも多くあります。主なメリットは以下の3点です。
それぞれのメリットを見ていきましょう。
不要品を持ち運ぶ必要がない
出張買取のメリットは、不要品を自宅から持ち出す必要がない点です。
申し込み後は査定員が自宅まで訪問し、その場で査定と買取を行うため、重い荷物を運ぶ手間がかかりません。
特に、車を持たない方や高齢者にとっては便利な方法と言えます。
大型の家具や家電も売却できる
出張買取では、店頭に持ち込みづらい大型家具や家電も対応可能です。
冷蔵庫・洗濯機・ソファ・タンスなど、自力で運ぶには重すぎる物も、安全に売却できます。
プロが運搬するため、運んでいるうちに破損するリスクや、家のなかにぶつけて傷をつける可能性が少ないのもメリットです。
複数点をまとめて査定できる
複数の品をまとめて査定してもらえる点も出張買取のメリットです。
ブランド品・貴金属・アクセサリー・骨董品など、ジャンルを問わず一度に依頼できるため、効率的に不要品を売却できます。
また、まとめ売りによって査定額が上がるケースもあり、トータルでの買取価格アップが期待できます。
「自宅の不要品を一度に整理したい」と考える人にとって、ぴったりの方法です。
『買取大吉』でも、複数点の依頼に対して買取価格を上乗せする「おまとめ査定」を用意しています。
大量の不要品をお持ちで、処分に困っている方は気軽にご相談ください。
出張買取を利用する流れ

出張買取を利用する流れを理解しておけば、初めてでも安心して依頼できます。一般的な流れは以下のとおりです。
|
1.申し込み
|
電話やWebフォームから出張査定を予約します
|
|
2.訪問・査定
|
担当スタッフが自宅に訪問し、品物を1点ずつ査定します
|
|
3.査定額の提示
|
査定額が提示され、納得すればその場で買取成立です
|
|
4.支払い・引き取り
|
現金または振込で支払いが行われ、品物を引き取ります
|
『買取大吉』で提供している出張買取も上記と同じ流れになっています。ほかの業者も、同じ流れですすめる業者がほとんどです。
出張買取を依頼するなら『買取大吉』がおすすめ

出張買取を依頼したいと考えているのであれば、ぜひ『買取大吉』へご相談ください。
『買取大吉』では、安心して出張買取をご相談いただけるよう、以下のポイントに配慮しています。
- 玄関先での査定にも対応可能
- 家具や家電などの大きな物も査定可能
ひとつずつ紹介します。
出張料・査定料・キャンセル料が無料
『買取大吉』では、出張買取に関する、以下の手数料を一切いただいていません。
複数点を査定した後、査定額に納得していただけない場合はキャンセルも可能です。その場合も、出張料・査定料はいただきません。
無理やり成約を迫ったり、高額な手数料を請求したりすることはないため、安心してご相談ください。
経験豊富な鑑定士が1点1点丁寧に査定
『買取大吉』では、経験豊富な鑑定士が、お客様の品物を1点1点丁寧に査定します。
専門知識が必要な時計・着物・骨董品・外国銭などのジャンルも対応可能です。
隅々までチェックし、査定時点で最も高いと思われる価格を提示いたします。
また、査定額の根拠についても、お客様が納得できるよう詳しく説明します。
「内訳を確認し、納得したうえで手放したい」と考えている方は、ぜひご相談ください。
玄関先での査定にも対応可能
『買取大吉』では、玄関先での査定に対応しているため、ご自宅に他人をあげたくない方におすすめです。
本記事を読み「業者を家にあげるのが不安になった」という方も、安心してご利用いただけます。
また、1点からのご依頼にも対応しており、ご希望の品以外を無理に買取することも致しません。もちろん、複数点のご依頼も可能です。
家具や家電などの大きな物も査定可能
『買取大吉』では、家具や家電などの、大きくて重い物も買取可能です。
遺品整理のように、一度に大量の物をお売りいただくケースにも対応しています。
売りたい物が重くて運ぶのが大変な物や、大きくて持ち込みできない不要品をお持ちの方は、気軽にご相談ください。
明らかに高価だとわかる物以外の依頼も大歓迎です。1点1点丁寧に査定させていただきます。
『買取大吉』では店頭買取・宅配買取も利用可能

『買取大吉』では、出張買取以外の買取方法も利用できます。
|
買取方法
|
特徴
|
|
店頭買取
|
・査定依頼の予約は不要
・査定料・キャンセル料は無料
・当日現金渡しが可能
|
|
宅配買取
|
・宅配料・査定料・キャンセル料は無料
・無料の宅配キットの用意あり
・キャンセル時の返送料も無料
|
上記の方法だけでなく、画像を送るだけでおおよその価値がわかる「LINE査定」も利用可能です。
手放したい不要品がある方は、気軽にご相談ください。
【Q&A】出張買取に関してよくある質問

出張買取に関してよくある質問をまとめました。
- 女性や一人暮らしの人でも依頼して問題ないでしょうか?
安心してサービスを利用するために、疑問を解消しておきましょう。
出張買取はなんでも買取してもらえるのでしょうか?
A.業者によって対応できる品物は異なります。
大型家具や家電に特化した業者もあれば、貴金属・ブランド品・時計・切手・古銭など特定の分野に強い業者も存在します。
そのため、出張買取を依頼する前には、売りたい物が買取対象品目に入っているか確認しておきましょう。
なお『買取大吉』では、小さなアクセサリーから大型のピアノまで、基本的にはなんでも対応しております。
女性や一人暮らしでも安心して利用できますか?
A.安心して利用できます。ただし、なかには危険な業者もいます。
本記事で紹介している「危険な出張買取業者の見分け方」に該当する業者は避けましょう。
可能であれば、家族や友人に同席してもらうのもおすすめです。
心理的な安心材料になりますし、万が一危険な業者に遭った場合、一人で対応せずにすみます。
まとめ:出張買取は業者選びを間違えなければ危険ではない
出張買取は、一人では運べない大きな物や重い物を売る際に便利なサービスです。
しかし、一部の危険な業者が不当な安値での買い叩きや強引な押し買いをしているため、悪い印象を持つ方も少なくありません。
安心して出張買取を依頼したい場合は、本記事を参考に、信頼できる業者を選びましょう。
『買取大吉』でも出張買取を実施しています。どなたにでも安心してご利用いただけるよう、手数料は一切いただかず、玄関先での査定にも対応しています。
大型の不要品を売りたい方は、気軽に『買取大吉』へご相談ください。