横須賀・汐入・鴨居・浦賀・久里浜・馬堀海岸・三崎にお住いの皆様こんにちは!
買取専門店大吉横須賀中央店の室橋です!
本日は一圓銀貨などの古銭についてご紹介していきます!
【一圓銀貨とは?】
今ではコレクターの中で話題となっている一圓銀貨の歴史は古く1870年の明治3年に発行が始まった硬貨になります。
発行当初は貿易用の銀貨として使用されていましたが1871年の明治4年になると新貨条例で貨幣の単位が圓から円になると一般市場で使用できる一円銀貨の鋳造が始まります。
その後、国内での流通は1897年の明治30年に停止しますが一圓銀貨は貿易銀貨としての側面も持っていたことから、1914年大正3年まで海外との貿易を目的とした一円銀貨の鋳造が行われていました。
また、一圓銀貨には様々な種類があり発行年度やわずかな図柄の違いで価値がことなります。
【一圓銀貨の特徴について】
一圓銀貨の特徴として表面は中央に龍が彫られており、縁に額面や発行年数、大日本といった言葉などが彫られているのが特徴です。
龍の刻印が印象深いことから龍一圓銀貨と呼ばれることもあります。
本日写真にてご紹介しているのは芯一圓銀貨と呼ばれるものでこちらに関しては新一圓大型銀貨と新一圓小型銀貨の2種類があり、文字通り新一圓大型銀貨の方が直径が数mm大きく縁に厚みがあるのが特徴です。
新一圓大型銀貨は1874年の明治7年から発行が開始され、当初は貿易専用でしたが、1878年の明治11年から国内での使用が許可されました。
新一圓小型銀貨は1887年の明治20年に発行開始となり、貿易と国内の両方で使用されています。
新一圓大型銀貨も新一圓小型銀貨もデザインはほぼ同じで、表面中央に龍が刻印され、縁は「大日本」と発行年数に加えて重さや額面・銀位を表す「416 ONE YEN 900」と彫られています
他にも旧一圓銀貨や貿易銀などなどご紹介しきれない物もございますがお買取していますので一度お持ちになってみてはいかがですか?
【高価買取情報をお届け致します!】
買取専門店大吉横須賀中央店では一圓銀貨などの古銭のお買取りもおこなっております!
本日ご紹介した一円銀貨などは発行年数などによってもプレミアが付く物もございます。
しかし、近年では収集家の方が年齢を重ね集める方も少なく相場も下がっているのも現状です。
もし、お家にあって処分にこまっている古銭や外国銭などございましたら査定も無料なのでお気軽に買取専門店大吉横須賀中央店にお越しください!
お待ちしております!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
買取専門店大吉横須賀中央店
営業時間 | 10:00~19:00 年中無休(臨時休業除く) (お知らせ)2021年10月1日に移転しました。 |
---|---|
アクセス | 京急線横須賀中央駅から徒歩3分 |
駐車場 | 周辺有料駐車場:有り ※ご成約の方に駐車場代を補助 (金券・両替のみ除く) |
お知らせ古銭買取なら買取専門店大吉

古銭の買取なら買取専門店大吉。タンスに眠ったままの古銭はございませんか?古銭・古紙幣・大判・小判など、不要なコレクションがあれば、他店で買取が断られた方も是非一度大吉までご相談ください。