都筑区、センター北付近にお住いの皆様こんにちは!
買取専門店大吉センター北店の室橋です!
本日は知る人ぞ知るリヤドロの人形についてご紹介します!
まず簡単に歴史をご説明致します!
「リヤドロがいつごろできたか」
発祥とされているのは1953年にスペインのバレンシア近郊の街・アルマセラで三兄弟の、ホアン、ホセ、ビヤンテにより窯を開いたところから始まりです!
そこからリヤドロは瞬く間に発展していったのですがそこから先は次で説明致します!
「なぜリヤドロは人気になっていったのか」
三兄弟は1955年にバレンシア市内にお店を出し評判になります!
1958年頃にはスペインに工場を設立するまでになりそこからどんどん名を知られるようになりました!
1968年にはブランドのNAOを設立しクオリティが高いのに価格帯が抑えられているという理由でさらに人気を博したリヤドロは代表作トモ言われる悲しきピエロを発表して世界に進出していきました!
ここまででもリヤドロの人気な理由や勢いがすごいなと感じましたが、まだまだ魅力はございます!
次はその魅力についてご説明します!
「リヤドロの特徴と魅力」
先程、悲しきピエロについて少し触れましたがリヤドロの大きな特徴として神話の登場人物や天使や女神さらにはシェイクスピアの作品の登場人物などの人や動物など幅広く作っています!
さらに日本向けの製品も多く五月人形や雛人形などもあります!
しかもリヤドロの人形はすべて陶器で作られているのにも関わらずポーズや表情といった細部にもこだわっているのも特徴でそこも人気な理由の一つになっています!
ここまでは具体的には人気な人形についてお話してきましたがリヤドロは人形だけではなく、花瓶や時計、照明器具、鏡、チェスのコマの駒など幅広く製造されています!
本日ご紹介しているのは、「可愛いお祈り」、「天使の願い」と言った作品になっています!
斬新な名前にも惹かれますが、もし興味がある方はまだまだたくさんあるのでしらべてみてはいかがでしょう!
ここまで見て頂いてありがとうございます!
買取専門店大吉では陶器など人形もお買取しておます!
これでも売れるのか分からない方、お家にある物でこれでも大丈夫か分からない方査定無料ですのでお気軽に大吉センター北店にお越しください!お待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
買取専門店大吉 公認鑑定士 室橋
買取専門店大吉センター北店
営業時間 | 10:00~19:00 年中無休(臨時休業除く) |
---|---|
アクセス | 横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩3分 |
駐車場 | 周辺有料駐車場:有り ※ご成約の方に駐車場代を補助 (金券・両替のみ除く) |
お知らせ骨董品買取なら買取専門店大吉

骨董品の買取なら買取専門店大吉。家に昔からあるけど価値がわからない。そんな時は査定だけ気軽にご相談ください。思わぬ高値がつく場合もございます。武具や中国骨董品、煎茶道具、絵画など幅広く取り扱いしています。