仲町台・港北区・センター北・南にお住いの皆様こんにちは!
買取専門店大吉センター北店の室橋です!
本日は天然のアロマと言われている香木について買取専門店大吉センター北店がご紹介していきます。
【香木とは?】
香水とはいい香りがする樹木のことです。
その樹木からの木材、またはその樹木より採れる香料のことですが、花や葉、樹皮、樹脂に香りがある樹木のことではなく、樹木の木材部分により香りがあるものです。
有名な香木といえば、伽羅きゃら、沈香じんこう、白檀びゃくだんですがこれらは日本のお香の原料として欠かせないものとなっています。
また、日本で香りのする木といえば檜やひば、くすのきがあります。
香木の最古の記述は日本書紀で、推古3年(595年)に淡路島に漂着した流木で、島人が火にくべたときに立ち上った芳香に驚き帝に献上したところ、聖徳太子が「沈香」であると教えたとあります。
続いては先ほど少し触れましたが伽羅きゃら、沈香じんこう、白檀びゃくだんについてご紹介していきます。
【伽羅きゃら、沈香じんこう、白檀びゃくだんについて】
1、伽羅(きゃら)
伽羅は沈香の一種であり、香木の中でも最高級品です。
ベトナムの限られた地域しか産出されず、非常に希少性が高く高価な香木です。
現在では乱獲の影響からほぼ新しく出ることはないと言われており、より希少性が高まっています。
昔は天皇や将軍など位や地位が高い最高権力者の限られた人しか接することしかできなかったとされるほどです。
2、沈香(じんこう)
正式名称は「沈水香」です。じんすいこう
産地はベトナムやタイ、ラオスなどの東南アジアで産出されています。
沈香となる原木には香気がなく、傷害木に真菌類が作用して、長い年月の間に薫香を発する樹脂が生成して沈香となる。
また、この沈香は様々な原料になっておりローションやパウダーなどの肌にも優しい成分になっています。
日本にも沈香はありおよそ100種類以上に品種があり台湾で栽培されるものは高級品です。
3、白檀(びゃくだん)
白檀は他の植物の根に寄生して養分を吸収する半寄生植物です。
香木系のお香やフレグランス系のお香のベースなど最もお香原料に使われている香木です。
産地はインドやインドネシア、オーストラリアなどで、油分を多く含むので刻みや粉末にし、インセンスを香原料として重用されるほか、蒸留して精油を取ったり板材として部屋の壁に貼り付けたりもしています。
香木によっても全然リラックス効果がことなるので見かけた際にハ嗅いでみてはいかがですか?
【高価買取情報をお届けいたします!】
買取専門店大吉センター北店では香木のお買取もおこなっております!
香木の元となる材木は自然界にできる為採掘量は少なく乱獲も盛んな為、規制が厳しく閉鎖している所も多いです。
その為流通量が少なく塊などは価格がつきやすいです。
昔、お土産で貰ったけど使わないなどお困りの方がいらっしゃいましたら査定も無料なのでお気軽に買取専門店大吉センター北店にお越しください!
お待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
買取専門店大吉センター北店
営業時間 | 10:00~19:00 年中無休(臨時休業除く) |
---|---|
アクセス | 横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩3分 |
駐車場 | 周辺有料駐車場:有り ※ご成約の方に駐車場代を補助 (金券・両替のみ除く) |
お知らせその他買取なら買取専門店大吉

買取専門店大吉は金やプラチナなど貴金属、ダイヤや宝石、ロレックスなどブランド時計、財布やバッグなどブランド品、切手、古銭、骨董品、記念コイン、カメラ、スマホやタブレット、金券、テレカなど業界随一の買取り品目で様々な商材のお買取りをさせていただいております。