逗子・葉山・金沢八景・金沢文庫・鎌倉・小坪にお住いの皆様こんにちは!
買取専門店大吉逗子店の室橋です!
本日は近年鉄道模型などレトロなおもちゃが注目を集める中、本日はミニカーについてご紹介していきます!
【ミニカーとは?】
ミニカーとはミニチュアカーという言葉を略称したものになります。
このミニチュアカーは和製英語で正確な英語ではありませんが、基本的には自動車模型のことを意味します。
日本でミニカーと称する場合は製作することを目的とするプラモデルや走らせて遊ぶことを目的としたラジコンカーなどは含まれず、コレクションを目的とした神瀬モデルのことを意味します。
ただし、現在主流となっているマニア向けミニカーは1990年葦個に一般化した物で、それ以前はミニカーは基本的には子ども向けのおもちゃとして発展してきました。
【ミニカーの歴史について】
以上を踏まえたうえで歴史についてご紹介します。
ミニカーの起源はアメリカのダウスト社が1915年頃に製作したモデルカーでした。
当時、今ではアメ車と言われるリンカーンなどのレトロな車がミニカーになりたちまち注目を浴びました。
同時期のヨーロッパではドイツのおもちゃメーカーメルクリン社などがブリキ製の自動車モデルを製作しておりミニチュアながら重厚感やなどが話題になりこちらもたちまち大人気になりました。
日本では1955年の昭和30年頃にアメリカのおもちゃメーカーラインマー社の依頼でアメリカ輸出向けのミニカーを製作したことが始まりです。
こちらはあくまで輸出するために生産されており日本では販売されることはありませんでした。
販売されるようになったのは1959年に旭玩具製作所が発売されました。
当時はまだ海外と比べ技術の進歩がなく車の形をした模型としか認識されなかったそうです。
今の細部までこだわる風潮は1960年の後半に確率され、以降ブリキから現在のビニール製に変わり安全面でも変わり、今では子供から大人まで楽しめるおもちゃになっています。
皆さんも一度手に取ってみてはいかがですか?
【高価買取情報をお届け致します!】
買取専門店大吉逗子店ではミニカーなどのレトロなおもちゃもお買取りしています!
ミニカーは最初にご紹介したようにコレクションとして集めるものです。
しかし、近年では製造する工場などが無くなるなど集める方なども減ってきています。
しかし、中にはブリキの物などプレミアが付くものもあります!
使わず放置されている物などがございましたらお持ち下さい!
査定も無料なのでお気軽に買取専門店大吉逗子店にお越し下さい!お待ちしております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
買取専門店大吉逗子店
営業時間 | 10:00~19:00 年中無休(臨時休業除く) ※営業時間が短縮になる場合がございます。 |
---|---|
アクセス | JR線逗子駅から徒歩2分 京急線新逗子駅から3分 |
駐車場 | 周辺有料駐車場:有り ※ご成約の方に駐車場代を補助 (金券・両替のみ除く) |
お知らせその他買取なら買取専門店大吉

買取専門店大吉は金やプラチナなど貴金属、ダイヤや宝石、ロレックスなどブランド時計、財布やバッグなどブランド品、切手、古銭、骨董品、記念コイン、カメラ、スマホやタブレット、金券、テレカなど業界随一の買取り品目で様々な商材のお買取りをさせていただいております。